MR(複合現実)はVRやARと何が違うのか。

株式会社コミュニケーションビジネスアヴェニュー

2018-12-12 09:00

11月中旬に開催されたCCCRM池袋などで弊社セミナーに参加された方など、MR(ミックスドリアリティ)という言葉をお聞きになったことがある方もおられる事と思います。
CCCRM in Tokyo 弊社セミナー講演資料はこちらをクリック (リンク »)

MRはVRやARと一体何が違うのでしょうか。

VRは仮想現実技術として、ゲームのようなエンターテインメントにて活躍している技術です。ARは拡張現実技術として、スマートフォン向けのゲームアプリやカメラ用アプリで活躍している技術です。それに対して、VRとARの両方の技術を兼ね備えているのが、MRという複合現実技術であり、今、大きな注目を集めています。

業界先進国のアメリカでは、カスタマーサポートや社内サポート、さらに遠隔医療の分野でMRの技術が利用され始めています。

具体的にどのような遠隔サポートが可能になるのでしょうか。
下記のビデオをご覧ください。
(リンク »)

米国では既に製造機・電機メーカー、医療機器メーカーなどに導入実績があり、エンジニアの効率アップによるコストカットやCX(顧客満足度)向上に繋がっています。

Helplightningに関するさらに詳しい情報や導入のご相談は弊社CBAまでお問い合わせください。
(リンク »)

■お問い合わせ先 企業名:株式会社コミュニケーションビジネスアヴェニュー

マーケティング部 吉田

TEL:046-821-3362
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]