NSSOL、国内データ連携の本格化を目指す実証実験に参加 ~国際標準NGSIによる接続実証にてIoXプラットフォームが接続成功~

日鉄ソリューションズ株式会社

From: Digital PR Platform

2019-04-19 11:04


日鉄ソリューションズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:森田 宏之、以下NSSOL)は、一般社団法人官民データ活用共通プラットフォーム協議会( (リンク ») 所在地:東京都港区、代表理事 奥井 規晶、以下DPC)が実施した、国際標準であるNGSI(*1)によるプラットフォーム接続実証に参加し、NSSOLが提供するIoXプラットフォームとの接続実証に成功しました。

DPCは、日本政府の「官民データ活用」政策において、多様な利活用者が共通に使える国際標準ベースのプラットフォームが必須と考え、日本発の国際標準であり欧州で豊富な実績をもつNGSIによる共通プラットフォームの社会実装を進めています。今回の実証では、DPC独自の開発・テスト環境上で行われ、NSSOLのIoXプラットフォームが、NGSIのAPI(*2)を介してデータ連携が可能な事を確認しました。
(以下、今回の接続実証のイメージ図)

(リンク »)

NSSOLでは、モノづくりの現場から生まれたITソリューションパートナーとしての知見を活かし2016年に「IoXソリューション事業推進部」を設立し製造・流通業向けのソリューション開発に取り組み、2017年には、”IoXソリューション” (*3)の提供を開始し、お客様の現場における実適用が進んでいます。


NSSOLは、これからもDPCが主導する実証活動を通じた官民データ活用共通プラットフォームの利活用における課題の整理推進活動に参加することで、官民データ活用共通プラットフォームの社会実装促進によるSociety5.0社会の実現に貢献してまいります。



【補足情報】
■一般社団法人官民データ活用共通プラットフォーム協議会(DPC)について
日本の強みを発揮しつつ、低コストで相互連携や横展開が可能な官民データ活用を実現して社会課題解決へ貢献するため、日本発の国際標準であるNGSI等のオープンAPIを活用したエコシステムを形成し、官民データ活用共通プラットフォームやその上で稼働する各種サービスを構築し、国内外での横展開をはかることを目的とした民間組織で、国内主要IT企業及びスマートシティ先進自治体が参加しています。

*1: NGSI:Next Generation Service Interfaces。Open Mobile Allianceが2010年に初版を仕様策定した次世代サービスインタフェース。最新版NGSI-LD(Linked Data)はETSI(欧州電気通信標準化機構)により公開された。
*2: API:Application Programming Interface。プログラムからソフトウェアを操作するためのインターフェイス。
*3:"IoXソリューション"とは「モノのインターネット」を意味する"IoT(Internet of Things)"に「ヒトのインターネット」を意味する"IoH(Internet of Humans)"を加えた当社の考え方"IoX(Internet of X)" に由来する当社のソリューションであり、"Things(モノ・設備等)"と"Humans(ヒト)"によって支えられた現場を対象に、"IoT"と"IoH"の仕組みを高度に連携・協調することで、現場の動きをデジタル化し、より安全・安心でかつスマートな現場業務を実現する仕組みを意味します。

●NSSOL発表プレスリリース[2017/1/12]: IoXソリューションの提供を開始
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]