若手研究者の眼ワークショップ参加者受付中(3月19日(日) 17:00-19:30 オンライン開催)

国立大学法人東京学芸大学教育インキュベーションセンター

From: PR TIMES

2023-03-17 15:43

OECD日本共同研究月間「ホンキで、インクルーシブ」ワークショップ

 インクルーシブな未来の実現に向けて、日本の未来の教育の課題となるテーマに、いち早く立ち向かっている若手研究者の取組を紹介します。具体的には、長期入院児童生徒に対する教育支援や、外国にルーツを持つ子どもの教育、 学校内での居場所づくり実践、学校統廃合を経験した学校など、現場に足を運ぶことで見えてくる若手研究者の視点を報告します。
 また、我が国の教育政策研究の発展と今後の教育系NPOの充実、及び、教育分野における国際共同・共創研究の推進を目指し、日本OECD共同研究の一環として、日本教育再興連盟(ROJE)と東京学芸大学の連携協定(予定)による若手研究者支援の枠組み構築を準備しています。



                                    2023年3月17日
                                    国立大学法人東京学芸大学

 国立大学法人東京学芸大学(学長:國分充、小金井市)は、経済協力開発機構(OECD)と共同研究の一環として、OECD東北スクールの直系後継事業に相当する国際共創プロジェクト「壁のないあそび場-bA-」(2022-2024年実施予定)( (リンク ») )とOECDラーニングコンパスを片手に、異なる国の生徒たちが、自らの無限大の可能性を信じて、より良い未来を共創する国際PBLを実践・実装を目指すOECD「プロジェクト∞無限大(Project ∞ Infinity)」を実施しています。
 日本OECD共同研究では、東日本大震災から10年の節目である2021年より、毎年、震災からの教訓として「あたりまえを問い直す」ことに焦点を当てたワークショップを3月に開催してきました。今年は、「プロジェクト∞無限大(Project ∞ Infinity)」と「壁のないあそび場-bA-」を軸に、共創パートナーの皆様と、昨年12月に開催されたOECD教育大臣会合の宣言を元に、「日本OECD共同研究月間 “Diversity, Equity and Inclusion (DE&I) in Action(ホンキで、インクルーシブ)” “Diversity, Equity and Inclusion (DE&I) in Action(ホンキで、インクルーシブ)”」(2023年3月3日~31日) を開催しています。「若手研究者の眼」は、その一環です。
                        記
日時:2023年3月19日(日)17:00-19:30(日本時間)
場所:オンライン開催
内容:◎若手研究者 x 多様な場所での多様な学び
  ・統廃合後の学校(中丸和:大阪大学大学院・日本学術振興会特別研究員DC1)
  ・在日外国人学校(金南咲季:椙山女学園大学専任講師)
  ・院内学級(豊田英嗣:早稲田大学大学院、東京学芸大学専門研究員)
  ・学校内のサードプレイス(伊藤駿:NPO法人ROJE、広島文化学園大学専任講師)
  ◎日本OECD共同研究の一環として、若手研究者による教育政策研究、NPO運営、国際共同・共創研究推進
のための支援体制の検討

参加申し込みはこちら(URL・QRコード):
(リンク »)
[画像1: (リンク ») ]

共催:東京学芸大学、経済協力開発機構(OECD)
 後援:文部科学省、外務省、内閣府
 協力:特定非営利活動法人日本教育再興連盟(ROJE)、GIIS(Global Indian International School) 、エスコーラネクター、国内若手研究者

東京学芸大学 日本OECD共同研究
国際共創プロジェクト事務局
Tokyo Gakugei University, Japan OECD Joint Research Secretary Office
Email: collective@u-gakugei.ac.jp
042-329-7901
[画像2: (リンク ») ]


プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  2. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  3. 運用管理

    IT管理者ほど見落としがちな「Chrome」設定--ニーズに沿った更新制御も可能に

  4. セキュリティ

    シャドーITも見逃さない!複雑化する企業資産をさまざまな脅威から守る新たなアプローチ「EASM」とは

  5. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]