「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションに掲げる株式会社ナレッジワーク(本社:東京都港区、CEO 麻野耕司)は、「AI Integration Lab」を設立し、「Knowledge AI」シリーズの開発をスタートしたことを発表致します。
[画像1: (リンク ») ]
◆ナレッジワーク サービスサイトURL (リンク »)
「AI Integration Lab」設立
元株式会社シナモン AI執行役員 小路口の参画に伴い、「AI Integration Lab」を設立致します。「AI Integration Lab」は、ソフトウェアにおいてAIを活用し、イネーブルメントを実現することを目指します。具体的には、働く人々のイネーブルメントを支援する「Knowledge AI」の開発および開発に向けた調査・研究に取り組みます。直近では、営業ナレッジの展開において、AIを活用して参ります。推進するメンバーとしては、元株式会社シナモン AI執行役員 小路口、エッジAIプラットフォーム事業を展開する元Idein株式会社 VPoE 大川、ナレッジワーク創業時からプロダクト立ち上げに貢献してきた三宅の3名となります。◆小路口 暁 略歴
[画像2: (リンク ») ]
2003年、東京工業大学理工学研究科応用物理学専攻博士課程修了。2007年、日本電気株式会社入社。研究職に従事。2017年、株式会社サイバーエージェント入社。自動入札アルゴリズム開発に従事。2018年、株式会社シナモンに入社。AI開発部門の管理及び開発戦略策定業務に従事。執行役員を務める。2023年、株式会社ナレッジワーク入社。データエンジニアリング・アルゴリズム設計開発に従事。◆大川 徳之 略歴
[画像3: (リンク ») ]
2007年、東京大学大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻修士課程修了。同年、キヤノンソフトウェア株式会社入社。各種機器制御ソフト開発に従事。2012年、株式会社朝日ネット入社。教育機関向け出席管理・学習管理システム開発に従事。2016年、エッジAIプラットフォーム事業を展開するIdein株式会社入社。VPoEを務める。2022年、株式会社ナレッジワーク入社。バックエンドエンジニア職に従事。◆三宅 雄紀 略歴
[画像4: (リンク ») ]
2019年、京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻修士課程修了。2018年度修士論文賞受賞。2020年、株式会社ナレッジワーク入社。ラーニング領域立ち上げなど、バックエンドエンジニア職に従事。
2022年、情報処理安全確保支援士試験合格。
「Knowledge AI」の開発
これまでのナレッジワークでは、ディレクトリやサーチを用いてユーザーが自分でナレッジを探しており、そのUI/UXの良さについて高い評価を得ておりました。それに加えて、これからのナレッジワークでは「Knowledge AI」を用いて、ユーザーの状況に合わせてナレッジを提示して参ります。
[画像5: (リンク ») ]
「Knowledge AI」は、直近では営業担当の質問に対してチャット形式で回答をする「Knowledge AI Chat」と、営業担当の情報を元に資料やノウハウのレコメンドをする「Knowledge AI Recommend」を中心に開発していきます。
[画像6: (リンク ») ]
「営業×AI」ウェビナーのご案内
「ChatGPT」を中心にAIが営業活動に与える影響について分かりやすくご説明するウェビナーを開催します。その中で、「Knowledge AI Chat」の機能についてもご紹介させていただきます。
[画像7: (リンク ») ]
◆お申し込みはこちら (リンク »)
採用募集のご案内
ナレッジワークでは、エンジニア職種を中心に様々な職種で採用募集をしております。◆現在募集中のエンジニア職種・機械学習エンジニア・VPoE(Vice President of Engineering)・エンジニアリングマネージャー・フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニア・シニアフルスタックエンジニア・SRE(Site Reliability Engineer)・QA(Quality Assurance)エンジニア職種以外の募集も含めた詳しい情報は下記をご覧ください。◆採用求人一覧 (リンク ») を検討頂くためのカジュアルな面談も受け付けております。◆カジュアル面談登録フォーム (リンク ») この度参画した小路口の入社エントリー記事についても、下記からご覧ください。◆「AI Integration Lab」の設立と今後の展望 (リンク »)
◆株式会社ナレッジワーク 概要所在地:東京都港区西新橋1-1-1-10F設立日 2020年3月18日創業日 2020年4月1日代表者:CEO 麻野 耕司URL: (リンク »)
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。