グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第166回 Googleの分散トレーシングツールDapper(パート3)

CTCテクノロジー株式会社(CTC教育サービス)

2024-02-19 09:00

CTC教育サービスはコラム「グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第166回 Googleの分散トレーシングツールDapper(パート3)」を公開しました
###

はじめに
 前回に続いて、2010年に公開された論文「Dapper, a Large-Scale Distributed Systems Tracing Infrastructure」に基づいて、Google社内で使用されている分散トレーシングツールDapperを紹介していきます。今回は、Google社内での実際の利用例を紹介します。

システム開発時の活用例
 Dapperは、複数のマイクロサービスが連携する際のパフォーマンスのボトルネックを分析することを目的に開発されましたが、Google社内のさまざまなチームが利用を始めると、その他の場面でも役立つことが分かってきました。論文の中では、そのような典型例として、新しいシステムを開発する際にDapperが役立った例が紹介されています。AdWordsの開発チームは、広告レビューシステムの一つをスクラッチで再開発する際に、Dapperで次の様な問題を解決しました。

性能改善
開発中のサービスに対してDapperのトレースを定期的に分析することで、性能改善の効果が大きそうな場所を特定し、開発段階から継続的な性能改善を実現しました。また、本来は並列に処理できるサービスが誤ってシリアルに実行されている箇所などもDapperのトレースから特定できました。

この続きは以下をご覧ください
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

CTCテクノロジー株式会社(CTC教育サービス)の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]