口座開設時に公的個人認証サービスの利用が可能に

マネックス証券株式会社

From: PR TIMES

2024-05-23 17:16

~強固なセキュリティを担保しながら更に便利に~

 マネックス証券株式会社(本社:東京都港区、取締役社長執行役員:清明祐子、以下「マネックス証券」)は、本日2024年5月23日(木)より、公的個人認証サービスを利用したアプリでの口座開設申込を開始しましたので、お知らせいたします。



■背景
 公的個人認証サービスとは、マイナンバーカードのICチップに搭載された電子証明書を利用(マイナンバーは利用しません)して、オンラインで利用者本人の認証や契約書等の文書が改ざんされていないことの確認を公的に行うための安全・確実な本人確認を行うためのサービスです。(出典:デジタル庁ウェブサイト)
 公的個人認証サービスを含む、マイナンバーカードの普及や利用拡大に向けた取組は「デジタル社会の実現に向けた重点計画」として政府全体で強力に推進されており、現在、マイナンバーカードの国内人口に対する保有率は73.5%(2024年5月15日現在、デジタル庁ウェブサイト)となっています。
 公的個人認証サービスの仕組みは、「公的個人認証法」に基づき、国と地方公共団体が共同で管理する法人である地方公共団体情報システム機構により運営されており、なりすまし等の不正防止を担保して本人確認できるものとして最も高いレベルのセキュリティや信頼性を備えています。
 マネックス証券ではこれまでも、手続きが全てウェブサイトで完結するオンライン口座開設を提供しておりましたが、マイナンバーカードの普及率が向上したことを受け、強固なセキュリティを担保しながら今まで以上に利便性の高い口座開設の手段を増やすことを目指し、本サービスを導入いたしました。

■概要
 「マネックス証券アプリ」を利用することで、マイナンバーカードのICチップの読み取りで口座開設手続きを行うことができます。
 ウェブサイトでの口座開設の際は本人確認書類の撮影とお客様本人の顔の写真撮影が必要ですが、公的個人認証サービスを利用したアプリでの手続きではこれらが不要となり、速やかに口座開設申込を完了出来るようになるとともに、写真の不備による口座開設手続きのやり直しの減少など、お客様の利便性が劇的に改善します。
[画像1: (リンク ») ]


■「マネックス証券アプリ」について
 「マネックス証券アプリ」は、スマートフォン向けサイトの見やすい画面をベースとし、アプリならではの便利な機能を追加した、マネックス証券のサービスを快適に利用・閲覧していただける総合アプリ­­です。口座開設のお手続きだけでなく、お客様のお取引や資産の管理などさまざまな用途に対応しておりますのでぜひ口座開設後もご利用ください。
[画像2: (リンク ») ]

 今回、本サービスの実現においては株式会社ダブルスタンダード(本社:東京都港区、代表取締役:清水康裕)が提供するオンライン本人確認システム「D-Confia」を利用しています。これからも不正な口座開設・口座利用の防止に尽力するとともに、口座開設をはじめとする各種お手続の利便性向上を目指し、サービスの更なる拡充に取り組んでまいります。

 詳細はマネックス証券ウェブサイト( (リンク ») )をご覧ください。

                                              以上

【マネックス証券株式会社について】
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
     一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、
     一般社団法人 日本投資顧問業協会

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

マネックス証券株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]