EIPAは、デジタル庁が主導するデジタルインボイス(Peppol e-invoice)の構築・普及において、民間企業の立場からの活動を通じて、商取引全体のデジタル化と生産性向上に貢献することを目指し、活動している協議会です。弥生は初代代表幹事法人を務め、現在は幹事法人および開発支援部会 部会長などを担当しています。
このたび、多くの事業者がデジタルインボイス(Peppol e-invoice)を安心して採用することへの一助、ならびに利用促進を目的に、EIPA会員である日本の「認定Peppol サービスプロバイダー」数社が協力し、会員各社が提供するシステム・サービス間での相互接続テストを実施しました。当テストにはEIPA会員23社が参加し、合計433件のテストを実施し、すべて成功したと公表しています。詳細は、EIPAの プレスリリースをご確認ください。
EIPAプレスリリース: (リンク »)
相互接続テスト 参加企業一覧
[表1: (リンク ») ]
*50音順、株式会社は省略
弥生は、23年6月にデジタル庁より「認定Peppolサービスプロバイダー」の認定を受け※1、同年10月にインボイス制度に対応したデジタルインボイスの機能実装を完了しております※2。これからも創業時から続く"スモールビジネスに寄り添う"姿勢と思いのもとで、スモールビジネスおよび会計事務所に寄り添ったサービスを提供するとともに、EIPAをはじめとした業界全体での取り組みにも積極的に参加し事業者の業務効率化とデジタルトランスフォーメーション(DX)をさらに推進してまいります。
※1 リンク ») ">2023年6月22日「弥生、Peppolサービスプロバイダーとしてデジタル庁より認定」
※2 リンク ») ">2023年10月24日「弥生、「デジタルインボイス送受信」機能の提供開始」
【デジタルインボイス推進協議会】
[表2: (リンク ») ]
【弥生株式会社について】
弥生はスモールビジネスの事業の立ち上げと発展の過程で生まれるさまざまな課題にお応えする「事業コンシェルジュ」をビジョンとする企業です。会計・商取引・給与計算などのバックオフィス業務を支援するソフトウエア「弥生シリーズ(クラウドサービス/デスクトップソフト)」と、起業や資金調達などを支援する「事業支援サービス」の開発・販売・サポートをしています。代表的な製品・サービスである「弥生シリーズ」は登録ユーザー数 310万を超え、多くのお客さまにご利用いただいています。 代表者:代表取締役 社長執行役員 前山貴弘
創業:1978年
従業員数:978名(派遣・契約社員含む、2023年9月現在)
事業内容:業務ソフトウエアおよび関連サービスの開発・販売・サポート
本社所在地:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX21F
URL: (リンク »)
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。