弥生株式会社:記事一覧
最新記事
-
令和2年分の確定申告をデジタル化予定の青色申告者は38.9%。最多の申請方法になる一方で、特別控除の要件変更の周知などに課題――。弥生が調査している。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2021-02-10 07:15
-
電子インボイス標準仕様、国際規格「Peppol」に準拠--2021年6月に初版策定へ
弥生やSAPジャパンなど計10社が参加している「電子インボイス推進協議会」は、日本国内の“電子インボイス”の標準仕様を国際規格「Peppol」に準拠して策定する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-12-17 06:30
-
今回は、弥生 代表取締役社長の岡本浩一郎氏と、Coltデータセンターサービス バイスプレジデント アジア・太平洋地域・日本代表の杉原博茂氏の発言を紹介する。
情報掲載日: 2020-11-20 12:07
-
「弥生」シリーズ最新版、法令改正に対応--デジタル化前提の抜本的な効率化を
会計や給与計算などのデスクトップアプリケーションの最新版「弥生 21」シリーズが発表された。青色申告特別控除や給与所得控除の計算方法など2020年の法令改正に対応する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-11-06 06:45
-
弥生やSAPなど「電子インボイス推進協議会」発足--年内に標準仕様策定
弥生やSAPジャパンなど計10社が共同で「電子インボイス推進協議会」を発足させた。2023年10月から導入される電子インボイスのシステム構築を目指す。2020年内をめどに標準仕様を策定する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-07-30 06:30
-
弥生など会計ソフト5社、年内に“電子インボイス”の標準規格を策定
弥生やSAPジャパンなど会計ソフト5社は「社会的システム・デジタル化研究会」を発足。「社会的システムのデジタル化による再構築に向けた提言」を発表した。年内をめどに電子インボイスの標準規格を策定する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-06-26 06:45
-
会計ソフトの今を知る--弥生、エプソン、freee、Blackline
企業に必要なのが会計ソフト。毎年変わる税制制度への対応や電子申告なども求められるようになっているが、その他の要素も重要になりつつある。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-03-27 07:00
-
業務ソフトシリーズ「弥生 20」、軽減税率の混乱に対応--相次ぐ制度変更を支援
弥生が業務ソフトシリーズの新版を発表。新税制度や元号といった法令の改正、業務効率化という2つの観点から強化。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2019-11-11 07:15
-
弥生会計:中小企業を支援する会計ソフト--帳簿付けから決算資料まで
会計ソフト「弥生会計」は会計業務に必要な機能をカバー。誰でもすぐに使い始められ、帳簿付けから試算表、決算資料まで簡単に作成。新元号や消費税改正、所得税確定申告にも対応している。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2019-06-10 11:00
-
面倒な業務をラクにしたい--広がる連携、進化を続ける経費精算サービス
経費精算に頭を悩ませている企業は多い。少しでも効率よく精算業務ができるよう、様々なサービスが市場に投入されている。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-09-13 07:00