ドーモ、10月9日に「データ+AI、進化した組織の旅へ」と題した年次最大カンファレンスDomopalooza Japan開催決定

ドーモ株式会社

From: PR TIMES

2024-07-11 14:46

~基調講演に元サッカー女子日本代表の澤穂希氏が登壇~

クラウド型データ活用プラットフォーム「Domo」を提供するドーモ株式会社(本社:東京都渋谷区、プレジデント ジャパンカントリーマネージャー:川崎友和、以下ドーモ)は、10月9日(水)に年次カンファレンス「Domopalooza Japan 2024」(ドーモパルーザ・ジャパン)をベルサール羽田空港にて開催します。登録・詳細はこちらから:  (リンク »)



[画像: (リンク ») ]

Domopalooza Japan 2024は「データ+AI、進化した組織の旅へ」と題し、データ活用体験型イベントを開催します。急激に進化するAIとデータを組織全体で有効活用することで、データ活用のその先にある新たな世界へご案内します。Domoと共にデータ活用体験の旅をお楽しみください。

■Domopalooza Japan 2024について
Domo創業者兼CEO ジャシュ ジェイムズ、ドーモ日本法人のプレジデント ジャパンカントリーマネージャーの川崎友和よりデータ+AIの未来に向けた提案と今後の事業戦略の方針発表を兼ねたご挨拶をします。

その後の基調講演では、元サッカー女子日本代表の澤穂希氏が登壇します。FIFA女子ワールドカップ2011にて、キャプテンとしてなでしこジャパンの優勝に貢献した澤穂希氏が、日本代表選手の個々の力を繋ぎ、チーム一丸となって「勝ちにいく組織」へと導いたリーダーシップ、また、スピードが求められる試合場面での決断力、努力を成果に変える組織作りの秘策などをお届けします。

さらに、お客様事例セッションでは、現場の意思決定に向けたデータ活用を推進するヤマハ株式会社の意思決定と行動変革を促すデータ戦略、そして、Domoを導入して6年目を迎える株式会社島津製作所のデータ活用の全社展開から定着化までの取組みと、その成功の秘訣などをご紹介します。

その他、AIセッションやお料理の実演を通してデータ活用法を分かりやすく解説するセッションを予定しています。さらに、会場限定のトレーニング、Domo.AIの体験型展示エリアなど、DomoのソリューションやAIを含む最新の技術を体感いただける場を用意しています。

■Domopalooza Japan 2024開催概要
日時:2024年10月9日(水) 10:30 - 19:00

会場:ベルサール羽田空港(東京都大田区羽田空港2-7-1)  

参加対象者:データドリブン経営の推進を目指す経営者および経営企画、IT、オペレーション、財務、事業開発、営業、マーケティングなどのビジネスリーダー

登録・詳細:申し込み詳細はこちらから  (リンク »)

新規登壇者情報を随時更新していきます



ドーモ株式会社について
ドーモ株式会社は企業向けクラウド型データ活用プラットフォームDomoを提供しています。
Domoは、従来のBI(ビジネスインテリジェンス)やデータ分析ツールとは一線を画し、すべての人々にデータ活用体験をもたらし、ビジネスを変革します。直感的に使えるDomoのダッシュボードやアプリケーションが可視化されたデータに基づくアクションを起こし、ビジネス成果をもたらします。
DomoのAI、データサイエンス、そして堅牢なデータ基盤が、現在お使いのクラウドツールや旧システムとの接続を可能にし、従来であれば数カ月以上かかっていた重要なビジネスプロセスの最適化をわずか数日で実現できるため、お客様のデータへの好奇心を呼び起こし、ビジネスの成長を推進します。

ドーモ株式会社では、DX成功に導くために、データ活用を全社に展開し企業文化として根付かせる重要なポジションとして、新たな役職「データアンバサダー」を提唱しています。ドーモはこれからも企業のDX推進に寄り添い、ナレッジベース、トレーニング、コミュニティ活動を通じて、有益な情報を発信し続けると共に、企業のDX化を推進する「データアンバサダー」の活動を全面的に支援していきます。

※ドーモ株式会社が提唱するDXを成功に導くための必須人材「データアンバサダー」について
ドーモ株式会社が提唱するデータアンバサダーは、DXの推進、データドリブンなビジネス環境の実現、データ活用に向けた企業文化の醸成に責任を持ち、データ人材と言われるデータエンジニア、データサイエンティスト、データアナリストではカバーできなかった新たな職務を担います。
データアンバサダーは、「経営者」「事業部門」「IT部門」のそれぞれが抱えるデータ活用の課題を理解し、三者の橋渡し役として企業全体のデータ活用の能力を高めていくミッションがあります。
日本企業においても、早い段階で「データアンバサダー」を任命し、変化の激しい市場環境に勝ち残れる体制を構築することで、より早くDXを軌道に乗せることができます。
データアンバサダーについてはこちらをご参照ください: (リンク »)

ウェブサイト: (リンク »)
X (旧Twitter): (リンク »)
Facebook: (リンク »)

DomoはDomo, Inc.の登録商標です。
本文中に記載されている会社名、製品名等は、各社の登録商標または商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]