シーメンス、EcoVadis Sustainability Rating 2024でプラチナメダルを受賞

シーメンス株式会社

From: PR TIMES

2024-07-13 14:40



[画像: (リンク ») ]


●100点満点中80点獲得でプラチナメダルを獲得
●シーメンス、世界73,000社中上位1%にランクイン

シーメンスは最新のEcoVadis Sustainability Ratingで80ポイントを獲得し、最高の評価であるプラチナメダルを受賞しました。 このスコアにより、このテクノロジー企業は、ビジネスのサステナビリティ評価の大手プロバイダーであるEcoVadisが世界中で評価した約73,000社のうち上位1パーセントにランクされています。


2021年以降、シーメンスはスコアを19ポイント大幅に向上させ、2021年のシルバーから2023年のゴールド、2024年にはプラチナへと成長しました。 EcoVadis評価では、環境、労働と人権、倫理、サステナブルな調達という4つの主要テーマにわたる21のサステナビリティ基準を評価しています。

シーメンスのサステナビリティ担当グローバルヘッドであるエヴァ・リーゼンフーバーは、「この成果を非常に誇りに思っており、サステナビリティへの取り組みの証でもあります」と述べています。 「当社の事業の90%以上が、脱炭素化とエネルギー効率、資源効率と循環性、人材中心主義と社会的影響の分野で、お客様がサステナビリティにプラスの影響を与えることを可能にしています。 私たちは引き続きサステナビリティへの影響を拡大することに専念しています。」

シーメンスは、環境、社会、ガバナンス(ESG)の目標を戦略的フレームワークDEGREEで定義し、あらゆる角度からサステナビリティに取り組んでいます。 このテクノロジー企業は、厳密で測定可能な主要業績評価指標を用いて、脱炭素化、倫理、ガバナンス、資源効率、公平性、雇用適応力という6つの行動分野で総合的なアプローチをとっています。

EcoVadisのサステナビリティ評価は、国連グローバル・コンパクトの10原則、国際労働機関(ILO)条約、グローバル・レポーティング・イニシアチブ(GRI)基準、ISO 26000基準などの国際的なサステナビリティ基準に基づいています。 評価は、パフォーマンスに関するエビデンスに基づいた分析と、継続的な改善のための実行可能なロードマップを提供します。

【参考資料】
本資料はシーメンスAG(ドイツ・ミュンヘン)が2024年7月8日(現地時間)に発表したプレスリリースを日本語に抄訳したものです。本資料の正式言語はドイツ語および英語であり、その内容および解釈についてはドイツ語、英語が優先します。原文プレスリリースおよび関連資料は以下の URL よりご覧いただけます(英文)。
(リンク »)


シーメンスAGについて
シーメンスAG(本社:ベルリンおよびミュンヘン)は、インダストリー、インフラストラクチャー、交通、ヘルスケアを中核事業とするテクノロジーカンパニーです。資源効率の高い工場、弾力的な供給網、スマートなビルや送電網から、清潔で快適な交通、先進医療に至るまで、目的をもったテクノロジーを開発することで、お客様のために実質的な付加価値を提供します。シーメンスは、デジタルと現実世界を結びつけることで、顧客企業が産業や市場を変革するための力になり、数十億もの人々の日常を変えていく上での支えとなります。またシーメンスは、世界的な大手医療技術プロバイダーとしてヘルスケアの未来を創造する上場企業Siemens Healthineersの過半数の株式を保有しています。2023年9月30日に終了した2023年度において、シーメンスグループの売上高は778億ユーロ、純利益は85億ユーロでした。2023年9月30日時点の全世界の社員数は約32万人です。詳しい情報は、 (リンク ») にてご覧いただけます。


日本におけるシーメンスグループ
シーメンスは、1887年に東京・築地に初めてのオフィスを開設して以来、135年以上にわたり日本のお客様から信頼を寄せられるパートナーとして、日本の産業界の発展に貢献してまいりました。近年は特にデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する先進的な製品やサービス、ソリューションの提供を中核事業として展開しております。グローバルなテクノロジーと知見、日本市場における経験を活かし、日本のお客様にデジタル化とサステナビリティの実現、競争優位性と価値創造力の強化をご支援してまいります。2023年9月末に終了した2023年度において、日本のシーメンスの売上高は約2,232億円、社員数はおよそ2,600人です。詳しい情報は、 (リンク ») にてご覧いただけます。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]