訪日外国人観光客向けアプリ『Japan Travel by NAVITIME』「スポットランキング」機能を提供開始

株式会社ナビタイムジャパン

From: PR TIMES

2024-07-12 14:46

国・地域別に30位までの目的地検索ランキングを確認可能。インバウンドの旅行計画を支援

株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西 啓介、本社:東京都港区)は、2024年7月12日(金)より、訪日外国人観光客向けナビゲーションアプリ『Japan Travel by NAVITIME』にて、訪日外国人観光客に人気のスポットをランキング形式で確認できる「スポットランキング」機能の提供を開始します。



[画像1: (リンク ») ]

 「スポットランキング」は、『Japan Travel by NAVITIME』アプリユーザーの検索結果をもとに、検索の多かった上位30スポットをランキング形式で表示します。ランキングは9つのカテゴリごとに表示され、フィルター機能を使って「国・地域(属性)」や「エリア(県・地方)」ごとに絞り込むことができます。訪日外国人観光客は、自分と同じ国の人に人気のスポットや日本人のランキングも確認できます。スポット情報はすべて地図とルート検索に紐づくため、位置関係を確認しながら旅行計画を立てることが可能です。ランキングは、毎月1回更新されます。

 2023年の観光庁の調査によると、出発前に役立った旅行情報源として「SNS」(32.5%)、「自国の親族・知人」(17.9%)、「日本在住の親族・知人」(15.6%)※1の選択率が高い傾向にあります。『Japan Travel by NAVITIME』でも、2023年8月からユーザー投稿型の「旅程投稿」機能を提供しており、投稿や閲覧数が増加しています。アプリユーザー全体も増えており、2024年4月時点で月間ユニークユーザー数は170万(MAU)に達しています。利用データの充実により、本機能の提供を可能にしました。

 本機能により、自分と同じ国から来ている旅行者の動向や異なる文化のトレンドを見比べたり、日本人のおでかけの傾向を知ることなどに利用できます。ガイドブック・サイトの情報やSNS投稿などで特定の観光地への訪問が偏るケースもありますが、日本全国のさまざまな地域の魅力を知ってもらい、新たなスポットを発見するきっかけとなればと考えています。旅マエのプランニングで、「行きたい県や地方は決まっているが、具体的な目的地が決まっていない」「自分と同じ国の人はどこを観光しているのか知りたい」「地元に人気のローカルなスポットに行きたい」といったニーズに応え、ユーザーが関心に合ったスポットを簡単に見つけられるようサポートします。

 今後も、「スポットランキング」で確認できる属性(国・地域)や県の追加、ランキングカテゴリの追加を行うことで検索機能の充実を図り、訪日外国人観光客のニーズに合わせた機能拡充を行うことでアプリの提供価値を高めるとともに、国内のインバウンド受入環境整備に貢献してまいります。

※1 観光庁「訪日外国人の消費動向」2023年 年次報告書(chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/ (リンク ») )


■「スポットランキング」概要
目的地として検索の多かった人気の上位30スポットを、カテゴリ別にランキング形式で確認できます。
「国・地域(属性)」や「エリア(県・地方)」で、絞り込み検索ができます。
・TOPから画面をスクロールし、RankingのSpot、show moreをタップ
・Spot Ranking(「スポットランキング」)が表示されます
[画像2: (リンク ») ]

<ランキングのカテゴリ>9つ
「総合」「観光」「史跡」「自然/庭園」「宿泊」「温泉」「グルメ」「ラーメン」「ショッピング」

<フィルターの条件>
・「国・地域(属性)」15の国・地域
日本、アメリカ、タイ、シンガポール、オーストラリア、韓国、香港、台湾、フィリピン、イギリス
アジア、北アメリカ、ヨーロッパ、オセアニア、その他

・「エリア(県・地方)」13エリア
東京、神奈川、愛知、京都、大阪、奈良、福岡
北海道/東北、関東、中部、関西、中国/四国、九州/沖縄

 総合的な全国を対象としたランキングだけでなく、例えば、アメリカの旅行者が大阪のどんな飲食店に興味を持っているか、日本人はどうか、といった情報を見ることができ、文化の違いや日本人のおでかけの傾向を知ることで、旅行計画の参考にできる。


■『Japan Travel by NAVITIME』について
[画像3: (リンク ») ]

『Japan Travel by NAVITIME』は、訪日外国人観光客向けのナビゲーションサービスです。
主な機能は、ドアtoドアのルート検索、徒歩ナビゲーション、カーナビゲーション、スポット検索(フリーWi-Fi、手荷物預かり所等)、観光記事、旅行プランニング、旅程投稿、モデルプラン、ホテル・アクティビティの予約などが可能です。アプリとWebを、13言語で提供しています。
対応言語:英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、タイ語、インドネシア語、ベトナム語(13言語)
アプリ: (リンク »)
Web: (リンク »)
※「スポットランキング」はアプリ内での有料登録をすることでご利用いただけます

■関連プレスリリース
・(2024/4/18)『Japan Travel by NAVITIME』、月間アクティブユーザー数(MAU)170万を突破
(リンク »)
・(2023/8/9)『Japan Travel by NAVITIME』、インバウンドユーザーによる「旅程投稿」機能を追加
(リンク »)

■『Japan Travel by NAVITIME』を活用した法人向けサービス
インバウンド集客に向けたプロモーションや、訪日外国人の行動分析などのサービスを法人・自治体向けに提供しています。
株式会社ナビタイムジャパン トラベル事業
サービス紹介サイト/お問い合わせ
(リンク »)


※「NAVITIME」は、株式会社ナビタイムジャパンの登録商標です。
※その他、記載の会社名または商品名等は各社の商標または登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

株式会社ナビタイムジャパンの関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]