株式会社ワイ・ディ・シーが、「フューチャーアーティザン株式会社」に商号変更

~未来思考の事業進化に向け、2025年1月1日より変更~

株式会社ワイ・ディ・シー

2024-09-02 12:30

株式会社ワイ・ディ・シー(本社:東京都品川区、代表取締役社長:田中 剛、以下YDC)は、2025年1月1日をもって、「フューチャーアーティザン株式会社(英文表記:Future Artisan,Inc.)」に商号変更いたします。

急速な技術革新や市場のグローバル化、労働力人口の低下、社会情勢の悪化など、製造業を取り巻く環境は大きく変化しており、この変化に対応するため、日本の製造業とそのバリューチェーンは事業成長だけでなく、サステナブルな社会への貢献も強く求められる時代になりました。
このような新たな時代でもお客様に貢献できるように、当社は、「日本の製造業との共創によりサステナブルな社会を実現する」というパーパスを2022年に策定し我々も大きく変わることを決意し、それを実現するための事業・組織改革を進めてまいりました。
そしてこの度、長年、お客様にご愛顧いただいた「株式会社ワイ・ディ・シー」から「フューチャーアーティザン株式会社」へ、商号変更いたします。
今回の商号変更により、当社は、技術力を高め、最高の品質、効率化による付加価値を生み出し、日本製造業全体の発展に寄与する取組みを加速させてまいります。


■代表取締役社長 田中剛コメント
ご存じの通り、日本は資源国ではありません。貿易収支は2年連続で赤字となっており、エネルギー、資源の高騰を輸出で賄えなくなってきています。その中でも輸出を支えているのは輸出の8割を占める製造業です。日本がサステナブルに成長していく為に、製造業がより付加価値高く成長する必要があると考えています。「アーティザン」という言葉には、「創造的で芸術的な要素を持ち込み、独自のデザインやスタイルを持った職人」という意味があります。日本の伝統的な「クラフツマン」に加え、未来の職人としての「アーティザン」をお客様と一緒に目指したい。そのような想いを込めて、この名前に決めました。今回の商号変更により、当社の強みを最大限に活かし、更に大きな変革期を迎える日本企業の成長に貢献すべく、社員一同「お客様と共に未来を創る、本当のパートナー」になるため、一層の努力をいたします。

■株式会社ワイ・ディ・シーについて
YDC は、1972 年に創立したコンサルティング&システムインテグレータです。「設計」「製造」「物流」の分野において、お客様へ最適なITをデザインし、付加価値を高めるコンサルティングおよびシステム・サービスを提供しております。
※株式会社YDCは、フューチャーグループの企業です。
※フューチャー株式会社(東証プライム:4722)は持株会社です。
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

株式会社ワイ・ディ・シーの関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]