ワークスアプリケーションズ、新リース会計基準公表受け、あずさ監査法人と解説セミナーを共催

株式会社ワークスアプリケーションズ

From: PR TIMES

2024-09-25 17:40



 株式会社ワークスアプリケーションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役最高経営責任者:秦修、以下 WAP)は、ASBJ(企業会計基準委員会)による新リース会計基準公表を受け、10月9日に解説セミナーを有限責任 あずさ監査法人と共催します。本セミナーでは、従来の基準との変更点のポイントを解説し、「IFRS16号(*1)」適用時の両社の実績をもとに具体的な対応策を提示します。
[画像: (リンク ») ]


*1:国際会計基準上で既に採用されているリースに関する会計基準

WAPとあずさ監査法人が解説セミナーを共催 公表された新基準を徹底解説
 2024年9月13日に新リース会計基準が公表されました。2027年4月以降、原則すべてのリース契約についてオンバランス計上が義務化され、経理処理の負担が大幅に増加する見込みです。対応方針を模索する企業に向け、WAPはあずさ監査法人と共催で「新リース会計基準」に関するオンラインセミナーを開催します。本セミナーでは、新基準のもととなる「IFRS16号」適用時の豊富な実績を持つ両社が、最新の新基準の概要や草案との差分、実際のプロジェクト推進時における留意点について徹底解説いたします。
 セミナー後半では、事前に寄せられたご質問に対してもお答えする予定です。新リース会計基準対応に関する疑問や懸念を解消できる絶好の機会となりますので、ぜひご参加ください。

<セミナー概要>
名称:「\新リース会計基準ついに最終化/
    早期対応が鍵となる。概要とプロジェクト推進のポイントをあずさ監査法人が徹底解説!」
会期:10月9日(水)16:00 ~ 17:00
会場:オンライン開催
参加費用:無料
詳細・お申し込みはリンク ») ">こちら

WAPは、新リース会計基準に関する情報収集を支援するため、今後も定期的にセミナーを開催します。

2027年の強制適用に向け、ノウハウを無償公開
 WAPは、これまでのノウハウを活かし、2027年の強制適用に向けた企業の対応を多角的に支援してまいります。その一環として、ITmedia エンタープライズでの連載やWAPの特設ページにて詳細情報をご紹介しておりますので、ぜひご活用ください。

 連載ページ:「特集:2027年度に新リース会計基準導入へ システム検討の進め方」
  (リンク »)

 特設サイト:新リース会計基準の適用に向けた対応方針クイックガイド   
  (リンク »)

【ワークスアプリケーションズについて】
1996年の創業以来、日本発の業務アプリケーションのパッケージソフトウェア会社として、主に国内の大手企業向けに製品・サービスを提供してまいりました。「働く」の概念を変え、仕事をより創造的なものへ、企業の生産性を高め、企業価値を拡大する、この企業理念のもと、ERPを軸としたソリューションプロバイダーとして、大手企業に加えて中堅・中小・スタートアップ企業のDX推進のパートナーとなれるよう、さらなる発展を目指していきます。
株式会社ワークスアプリケーションズ サイト  (リンク »)


*会社名、製品名およびサービス名は各社の商標または登録商標です。
*本リリースに掲載された内容は発表日現在のものであり、予告なく変更または撤回される場合があります。また、本リリースに掲載された予測や将来の見通しなどに関する情報は不確実なものであり、実際に生じる結果と異なる場合がありますので、予めご了承ください。

■本件に関するお問い合わせ先
TEL:03-3512-1400 FAX:03-3512-1401 
Email:pr@worksap.co.jp
株式会社ワークスアプリケーションズ 広報担当

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]