〈国内銀行初〉住信SBIネット銀行、LINE上で WEB申込における住宅ローン手続きが完結するLINE公式アカウントを開設

住信SBIネット銀行株式会社

From: PR TIMES

2024-10-10 15:17

住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)は、WEB申込における住宅ローンの手続きをLINE上で完結できるLINE公式アカウントを開設しました。LINE上で住宅ローン手続きが完結する仕組みの構築は国内銀行初*1の取り組みになります。



[画像1: (リンク ») ]


住信SBIネット銀行LINE公式アカウントとは
従来の住宅ローンは、お申込み書類の記入や郵送・審査状況の確認のための電話でのやりとりなど煩雑なお手続きが必要で、お客さまにとって非常に負荷の大きなものでした。

このたび、お客さま・住信SBIネット銀行をオンラインでつなぐLINE公式アカウントを開設することで、住宅ローンの審査申込や必要書類のアップロードなど、すべての手続きをLINE上で完結することが可能になります。申込手続きプロセスをDX化、徹底したUI・UXの追求によるコミュニケーションの最適化を実現することで、さらなるお客さまへの付加価値の提供を行ってまいります。

[画像2: (リンク ») ]


LINE上での住宅ローン審査申込
住信SBIネット銀行のLINE公式アカウントを通じて、住宅ローンの審査申込が可能になりました。必要書類のアップロードもLINE上で完結するため、簡単かつ迅速に手続きを進めることができます。正式審査申込時には、仮審査申込時の情報が初期表示されており、いくつかの質問に答えるだけで従来よりも簡単に申込が可能になります。

郵送不要で手続きが迅速化
LINE上から直接正式審査申込が可能です。仮審査は最短1営業日で完了し、正式審査申込もスムーズにおこなえます。

リアルタイムでの審査状況確認
LINE上で現在の審査状況を確認できる機能を搭載しており、お客さまは常に進捗を把握でき、次のステップへの準備がスムーズにおこなえます。

手続き進捗状況に合わせた通知/リマインド
審査の完了や手続きの進捗状況をLINEのトークでお知らせします。また、一定期間経過後にはプッシュ通知で手続きのリマインドを行い、手続きの漏れや忘れを防止します。

チャット機能による手続きサポート
手続きに不備があった場合や確認が必要な事項が生じた場合も、LINE上でプッシュ通知を受け取り、内容を即座に確認することが可能です。さらに、不明点があれば有人チャットでのサポートもご利用いただけます。

安心の個人情報管理
LINE上に個人情報が残らない設計となっているため、お客さまは安心してご利用いただけます。


※本サービスは、住信SBIネット銀行の住宅ローンWEB申込コースもしくはNEOBANK住宅ローン(WEB/アプリ申込)をご利用の方のみご利用可能な機能となります。不動産業者や銀行代理店を経由して申込する対面相談コース、提携住宅ローン制度をご利用の方は「かんたん住宅ローン」(下記URLをご覧ください)にて専用アプリ/WEBサイトから同様のサービスをご利用いただけます。

「かんたん住宅ローン」
(リンク »)

*本サービスは、フラット35をご利用の方はご利用いただけません。

住信SBIネット銀行 概要
[表: (リンク ») ]


住信SBIネット銀行は、お客さま中心主義のもと最先端のテクノロジーを活用することで、
金融サービスを変革し、社会をより快適で便利なものに変えていくことを目指してまいります。

*1 住信SBIネット銀行調べ(2024年9月19日時点):みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、三井住友信託銀行、PayPay銀行、セブン銀行、ソニー銀行、楽天銀行、auじぶん銀行、イオン銀行、大和ネクスト銀行、ローソン銀行、みんなの銀行、UI銀行を含む国内行ホームページおよび開示資料に基づく。

                                           以上

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

住信SBIネット銀行株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  2. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  3. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  4. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  5. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]