『NAVITIME API』、タクシー配車時に最適な乗車場所を提案する新機能を提供開始

株式会社ナビタイムジャパン

From: PR TIMES

2024-10-11 14:46

~交差点周辺での最適な乗車場所を提案し、効率がよく、乗客にも便利なルートを提供可能に~

株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西啓介、本社:東京都港区)は、2024年10月11日(金)より、法人向け地図・ルート検索API『NAVITIME API』の車ルート検索APIにて、交差点付近での最適な乗車場所を提案する、タクシーやライドシェア、デマンド交通の配車用ルート検索機能を提供開始いたします。



[画像1: (リンク ») ]

 本機能は、目的地を考慮して最適な乗車場所を提案する、タクシーやライドシェア、デマンド交通等の配車に活用いただける機能です。
 タクシー配車時の乗客の乗車場所について、特に交差点付近では、目的地とは反対方向に向かう車線側で乗車すると大幅な迂回が発生したり、道路交通法で交差点の側端から5メートル以内での駐停車は禁止されているため、どの場所で乗車するのがよいかを提案することで、乗客の満足度向上やドライバーの法令遵守、無駄な迂回時間の削減をサポートいたします。

 また、デマンド交通では、1つの車両に複数の乗客が異なる地点から乗車するケースも想定されます。そのような場合でも、目的地に向かう進行方向に合わせて、迂回しなくて済む乗車場所を乗客に提案することで、スムーズで効率の良い運行を実現します。
[画像2: (リンク ») ]

 ナビタイムジャパンでは、移動や交通の課題解決に向けて、経路探索技術の研究開発を積み重ね、本機能に関連する特許も取得しています。(特許第4058058号・特許第4619395号)
 タクシードライバーの不足や地域交通における交通空白地帯などの移動に関する社会課題の解決に向けて法整備等が進む中で、これまで培ってきた経路探索技術を活用いただくことで、課題解決の一助となればと思っております。
『NAVITIME API』について


『NAVITIME API』は、『NAVITIME』『カーナビタイム』等で提供する「トータルナビ」や、自動車、電車、バス、自転車など様々な移動手段のルート検索、地図表示などの機能を、業務システムやWebサイト、アプリなどに簡単に組み込めるAPIサービスです。バスや車にも対応した交通費精算などの業務支援サービスでの利用や、巡回経路検索による配送・移動の最適化などの業務効率化、トータルナビ検索による店舗案内や移動のシミュレーションなど、様々な用途でお客様の業務を支援しています。
(リンク »)
『NAVITIME API』の導入に関するお問い合わせ先


株式会社ナビタイムジャパン ソリューション事業
 『NAVITIME API』お問い合わせフォーム: (リンク »)



「NAVITIME」は、株式会社ナビタイムジャパンの商標または登録商標です。
その他、記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

株式会社ナビタイムジャパンの関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]