メタデータ、「AIとナレッジマネジメント」シンポジウムを開催 (第一報)

メタデータ株式会社

From: DreamNews

2025-02-14 10:00

メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区;代表取締役社長野村直之)は、2025/4/10午後に、文京シビックホール3階会議室 にて「AIとナレッジマネジメント」シンポジウムを開催します。RAG(検索拡張生成)が様々な現場のナレッジマネジメントの中核となりえること、そしてそのためのデータ整備、データライフサイクルの確立を含めた中心課題と現状を語る野村社長の講演に始まり、AIにも通じた法律家代表として高取芳宏・国際弁護士に登壇いただいた後、各界有識者によるパネル討論を行います。生成AIによる医療、司法、教育、研究活動全般の各現場におけるナレッジマネジメントの精度や解決スピードの向上に加え、これらを支える出版の未来像も見据えた社会全体のナレッジマネジメントについても語ります。

■ ご参加について
会場ご参加等すべて無料です。
(リンク »)

■内容

1 日時:令和7年4月10日(木)14時30分~18時00分
2 会場:文京シビックホール3階会議室 定員90名
3 内容:
・講演:(仮題) なぜRAGが究極のナレッジマネジメントツールと目されるか?その条件は?
 野村直之 メタデータ(株)

・講演:(仮題) AIが司法に及ぼす(すでに及ぼしている)影響、特に国際調停への活用の展望、
     注意点、AIへの要望
 高取芳宏 長島・大野・常松法律事務所

・パネル討論:「AIとナレッジマネジメントについての普遍的な課題群」
 パネリスト:
 高取芳宏弁護士 弁護士(日本及び米国ニューヨーク州)・英国仲裁人協会上級認定仲裁人
         (FCIArb.)・国際調停人
 平木敬博士   Preferred Networks, シニアリサーチャー、東京大学名誉教授
 小崎慶介医師  心身障害児総合医療療育センター長
 堀鉄彦氏    コンテンツジャパン
 勝谷裕史氏   日本HP

 司会:野村直之(メタデータ(株))

・討論テーマ案:
・知識獲得ボトルネックは今やどこに?
・RAGはいつまで? ・プロンプト・エンジニアリングや「思考型」AI活用への進化の要請
・AIエージェントでホワイトカラーや専門職(薬剤師など)の大部分は失業するか?
・専門家がAI作るか?AI屋が作るか? ~ノーベル賞は後者だったが医療や法律の実務では
 今後は前者が有利では?
・RAG導入コスト、何人規模(中小企業)から導入可能か?導入すべきか?業界、業態による違い
・AGI、ASI、AIエージェントへの期待と懸念 (ヒトの思考力が退化しないか?その逆か?ある部分は
 退化させて良いか?等)

・質疑応答

4 対象:ナレッジマネジメント全般、とくに知識創生・編集を支える生成系AI活用を考えている人々、
     AI時代の仕事のあり方について考えている人々
5 形式:対面 ※オンライン中継(mute)、検討中
6 参加費:無料
7 主催:メタデータ株式会社

■ 参加申し込み方法
・ (リンク »)  4/10セミナー参加申し込み を選び、必要事項を埋めて「送信」を押下
※RAGベンダ様等お断りすることがあります。




本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

メタデータ株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  4. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]