文章をドラッグするだけでGoogle Calendarに予定を自動登録--「Mextクリッパー」

永井美智子(編集部)

2009-04-08 18:26

 セマンティック技術を活用したソフトを開発しているメタデータは4月8日、ブラウザ上の文章をドラッグすると、自動的に文章を解析して予定をGoogle Calendarに登録するサービス「Mextクリッパー」の提供を開始した。Internet Explorer 8(IE8)のアクセラレータとして提供する。

 選択した文章を解析し、書かれた時間や場所、内容などの5W1Hを抽出して、Google Calendarの「タイトル」「日時」「場所」などに自動的に振り分ける。ユーザーは内容を確認した上でGoogle Calendarの「保存」ボタンを押すと、予定が登録される仕組みになっている。

 また、IE8を使っていない人に向けて、同様の機能が利用できるサイト「スケジュールぽすと」も開設した。用意されたフォームに文章を入れ、「予定を登録/情報クリップ!」というボタンを押すと、Mextクリッパーと同様、Google Calendarにスケジュールが登録される。

 今後はIE7やOpera、Safari、Chromeなどに対応したブックマークレット版を開発する予定。また、Google Calendar以外のサービスにも対応する計画だ。グループウェアなど、社内情報システムのカレンダーやスケジューラについては、対応版を有料で提供するとしている。

Mextクリッパー 「Mextクリッパー」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]