RSA Security:記事一覧
最新記事
-
RSAセキュリティのリスクベース認証ソリューション、携帯電話にも対応
RSAセキュリティは、リスクベース認証のソリューション「RSA Adaptive Authentication」が携帯電話などのモバイル機器にも対応したことを発表した。
情報掲載日: 2009-05-21 16:46
-
グーグルとマイクロソフト、本当の悪者はどっち?--RSA Conference 2009レポート
「クール」で「カッコイイ」と言われることの多いGoogleだが、果たして本当にそうなのか。Internet Security Advisors Group 社長 兼 CEOのIra Winkler氏が警告する。
情報掲載日: 2009-04-25 08:24
-
「ベンダー同士手を組まなければモノは売れない」--RSA社長が語るコラボレーションの重要性
ベンダー同士のコラボレーションの重要性を強調するRSA SecurityプレジデントのArt Coviello氏が、、ZDNet Japanの単独インタビューに応じ、その背景と意義を語った。
情報掲載日: 2009-04-24 13:57
-
犯罪者に立ち向かうにはベンダー同士手を組む必要がある--RSA Conference 2009
米国にて開催中のセキュリティイベント「RSA Conference 2009」にて、RSAのプレジデントArt Coviello氏は犯罪者に立ち向かうためにベンダー同士で協力することの重要性を強調した。
情報掲載日: 2009-04-22 08:26
-
マイクロソフトとEMC傘下のRSAは米国時間12月4日、企業におけるデジタル著作権管理に関連して提携を拡大したことを発表した。
情報掲載日: 2008-12-05 11:55
-
RSAとEMCが注力するデータ消失防止(DLP)製品--3つのポイントをRSAが語る
ストレージ企業から情報インフラ企業へと変貌を遂げたEMC。同社セキュリティ部門のRSAは現在、DLP製品を始めとするデータセキュリティ分野に注力している。データセキュリティに関わる技術、製品、買収・投資戦略を聞いた。
情報掲載日: 2008-04-24 20:38
-
RSAは、マルウェアを利用して個人情報を収集する、新たなフィッシング技術が現れたと発表した。世界のフィッシング攻撃の50%に関与していると言われる、Rock Phishグループがこの攻撃を始めたという。
情報掲載日: 2008-04-23 13:49
-
セキュリティ専業ベンダーはなぜ生き残れないのか--EMC副社長が語る
セキュリティ専業ベンダーは生き残れないと予言し、それが実現したことも暗に示したEMC副社長がインタビューに応じた。専業ベンダーが生き残れない理由とは──
情報掲載日: 2008-04-22 13:54
-
専業ベンダーにセキュリティは任せておけない--EMC副社長が豪語
RSA ConferenceでEMC副社長のCoviello氏が、情報セキュリティは専業ベンダーに任せておけないと語った。重要なのはセキュリティへのアプローチを変えることで、ITインフラから考えるべきだという。
情報掲載日: 2008-04-09 05:42
-
RSA Conference 2008が間もなく開幕--今年のテーマは「チューリング」
情報セキュリティの祭典とも言える「RSA Conference 2008」が間もなく開催される。今年も暗号研究だけでなく、ネットワークセキュリティから国家の安全保障まで、幅広く議論が展開される。
情報掲載日: 2008-04-08 09:12