東京工業大学:記事一覧
最新記事
-
放牧牛を担保とする動産担保融資にAI活用--東工大、ISID、ファームノートなどが実証実験
東京工業大学、信州大学、電通国際情報サービス(ISID)、ファームノート、テクノプロ・デザイン社、ソニーグループの共同プロジェクトチームは、同チームで開発したエッジAI(人工知能)技術とLPWA技術による放牧牛AIモニタリングシステム「PETER(ピーター)」の動産・債権担保融資(ABL:Asset Based Lending)への適用に関する実証実験を開始した。
情報掲載日: 2021-07-29 10:05
-
東工大、パブリックブロックチェーンのシミュレーター開発--OSSで無償配布
東京工業大学 情報理工学院の研究グループは、パブリックブロックチェーンのシミュレーター「SimBlockouter」を開発し、オープンソースソフトウェアとして公開した。
情報掲載日: 2019-07-03 06:00
-
東工大とNEC、可視光と非可視光の画像をAIで自動合成する技術を共同開発
東京工業大学とNECは、6月5日、可視光と非可視光の画像をAIで自動合成する技術を開発したと発表した。
情報掲載日: 2017-06-24 07:00
-
MS、Windows HPC Server 2008日本語版の提供開始--HPCの大衆化を目指す
マイクロソフトは、学術研究、製造、金融といった高い演算処理能力を必要とする分野向けに、WindowsによるHPC環境を提供する製品「Windows HPC Server 2008」日本語版の提供を開始すると発表した。
情報掲載日: 2008-10-03 19:33