担当者が匿名で語るデスクトップ仮想化座談会--効果とコスト、導入の秘訣

デスクトップ仮想化(VDI※)を導入、検討する企業が増えた。しかしVDIを導入しようとしても、経営陣の理解が得られなかったり、自社業務に合った導入の形やコストの見極めが難しかったり、IT部門の提案にゴーサインが出ない企業も多いようだ。

 本稿では、こうして開かれたVDI導入担当者4名による匿名座談会の模様をお伝えする。モデレータは、VDI構築コンサルティングの経験が豊富な日本仮想化技術CEOの宮原徹氏。導入担当者4名はいずれもIT部門所属で、プロフィールは以下のとおりだ。

A氏: 証券。社内のクライアントOSをWindows® XPからWindows® 7に移行するのに合わせ、デスクトップPCからVDIへと移行。120台を導入し、3月から稼働を開始する予定。
B氏: ソフトウェア開発業。ノートPCの紛失事故を受け、シンクライアント端末を30台導入。基幹システムの仮想化に合わせて、PCベースのVDI環境を整備中。
C氏: 損保。社員が使うクライアントPCの管理負荷を軽減するため、VDI導入を検討。これまでに2回提案したが、コストが課題となり見送られた。
D氏: 製造業。私物PCから社内にリモートデスクトップ接続できる環境を管理職向けに提供する。BYODをにらみ、一般社員を含めたVDIへの移行を検討中。

 さらに技術面でのアドバイザーとして、VDIソリューション「Hitachi Unified Compute Platform かんたんVDIモデル」を展開する日立製作所から、情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部 クライアント総合ソリューションビジネス開発ラボ 室長の板橋正文氏が参加した。

集中管理なら100倍ラク…? 導入コストの算出には課題も


左:日本仮想化技術CEO 宮原徹氏
右:日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部
クライアント総合ソリューションビジネス開発ラボ 室長 板橋正文氏

宮原氏: 今日はお集まりいただきありがとうございます。VDIは、企業の事情によって導入のスタイルは大きく変わります。では実際のところはどうなのか。皆様のご経験をお聞かせください。まずは簡単な自己紹介からお願いします。

証券 A氏: 取引システムにアクセスするための社内デスクトップPCを3月からVDIに切り替える予定です。管理負荷の軽減とセキュリティ対策が主な目的です。Windows® XPをWindows® 7に移行するタイミングに合わせました。台数はおよそ120台。ソフトとしては、VMware Horizon View™を利用します。マルチディスプレイを多用しています。

ソフト B氏: 企業向けのパッケージソフトを開発しています。エンジニアが多く自由な社風であるせいか、セキュリティ対策がおろそかになりがちでした。ディスク暗号化などの情報漏えい対策を急ピッチで進めていたところ、ちょうど顧客の重要データを保存したノートPCを紛失するという事故が起こりました。幸い被害はありませんでしたが、セキュリティ意識は社内に広がりました。そこで、そもそも情報漏えいを起こさない基盤として、Hyper-V®を使ったシンクライアント環境やVDI環境を整備しているところです。ローカルにデータを持たないシンクライアントについては主に外回りを行う営業から好評で「シンクライアント環境を利用したい」と、利用希望者が増えている状況ですね。

損保 C氏: VDI導入を、これまでに2回提案しましたが、導入コストが高いということで見送られています。目的は、社員が持つクライアントPCを効率よく管理することです。最初の提案時には、社員の"PC2台持ち"を解消することが目的でした。2台というのは、顧客情報の閲覧用と、普通のインターネット閲覧用ですね。VDIのようなサーバ集約型にしたかったのですが、コスト的に厳しいということで、妥協案として仮想化製品を使ってクライアント上で2つのOSを稼働するかたちにしました。PC台数は半分になりましたが、それでも1000台弱あります。

メーカー D氏: 自動車部品を作っています。私用PCを使って社内PCにリモートアクセスしたいというニーズを受けて、管理職に限ってVPN※を経由してリモートデスクトップ接続(RDP※接続)できるようにしています。ただ、これからはBYOD※の流れで、一般社員に対してそうした環境を提供する必要がでてきます。その場合、PCを配らずに、私用PCからVDIにアクセスしたほうがすっきりするのではないか。今は、そういったあたりを見据えながら、VDIを検討している段階です。

※VPN:Virtual Private Network

※RDP:Remote Desktop Protocol

※BYOD:Bring Your Own Device

宮原氏: ありがとうございます。こうして伺うと、導入の目的は、大きく、「セキュリティ対策」と「クライアント管理の効率化」になるようです。ローカルPCにデータをおかずサーバ側で集中管理することのメリットを評価してのことだと思います。導入済みのAさんとBさんに伺いたいのですが、そのあたりは経営層の理解も進んでいるものでしょうか。

経営層の理解は、どう取りつけた?気になる裏側

ホワイトペーパー

約80,000ユーザーに拡大した日立グループのデスクトップ仮想化、そのポイントは?

日立が国内最大規模のデスクトップ仮想化環境を構築したポイントや導入時の課題、日立の導入ノウハウについてご紹介します。

提供:株式会社日立製作所
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2014年2月28日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]