インサーキットエミュレータ

用語の解説

インサーキットエミュレータとは

(アイス,ICE,In-Circuit Emulator,)
インサーキットエミュレータとは、OSやBIOSなどの組込みシステム開発においてCPUをエミュレートする装置のことである。
インサーキットエミュレータは、マイクロプロセッサ(CPU)の機能を専用ハードウェア上でエミュレートする。 実際のプロセッサと同じ機能を有しており、動作環境を忠実に表現する。 そのため、デバッガ(ソフトウェアデバッガ)が使用できない状況でのプログラミングにおいて威力を発揮する。 近年では、CPUが高速化、かつ、複雑化したことで、インサーキットエミュレータの開発が追いつかなくなってきている。 また、かつては組み込みシステム開発では必須のツールであったが、複数の回路をまとめたASIC(Application Specific Integrated Circuit)を用いることが多くなっていることもあり、あまり使われなくなっている。 なお、組み込みシステム開発向けのデバッガ全般をICE(in-circuit emulator、アイス)と呼ぶことがあるが、インサーキットエミュレータはIntelの登録商標であり、組み込みシステム開発向けのデバッガ全般をICEと呼ぶのは誤りである。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]