タスクバー
その他の語句
用語の解説
タスクバーとは
(タスクバー)Windows 95で採用された新しいWindowsのユーザーインターフェイス要素の1つ。
このタスクバーには、現在実行中のアプリケーションがボタンとして一覧表示され、ユーザーはこれらのボタンから適当なものをマウスで選択することで、そのアプリケーションをアクティブにできる。 Microsoftの調査によれば、タクスバーが導入される以前のWindows(Windows 3.x)では、OSの機能としては複数のアプリケーションを同時に実行できるにもかかわらず、多数の初心者ユーザーが、この機能を利用できなかったという。 Windows 3.xのユーザーインターフェイスでは、実行中のアプリケーションはデスクトップ領域の下部にアイコン表示され、これらをマウスでダブルクリックすればアクティブウィンドウの切り替えが可能になっていたが、初心者ユーザーにとってダブルクリックという操作は直観的ではなかったため、こうした結果になったのだと判断した。 このためMicrosoftは、Windows 95のシェルでは、実行中のアプリケーションをボタンとしてしてタスクバーに一覧し、テレビのチャンネルを切り替えるような感覚で、これらをマウスのシングルクリックで切り替えられるようにした。
Windows 95のユーザーインターフェイスとの共通化により、このタスクバーはWindows NT 4.0でも採用された。
用語解説出典 powered by. アスキーデジタル用語辞典
CNET Japan
-
グーグル検索、「AIが複数の店に電話して空き状況を調べてくれる」新機能
グーグルは、「Google検索」にAIエージェント機能を追加すると発表した。ユーザーに代わってAIが店に電話を掛け、価格や空き状況を調べてくれるという。