ニーモニック
その他の語句
用語の解説
ニーモニックとは
(ニモニック,)
ニーモニックとは、プログラムを実行させるための機械語(数字の羅列)を、プログラミングしやすくするための簡略記憶記号のことである。
アセンブリ言語のプログラムは、ニーモニックによりコーディングされ、アセンブラと呼ばれるプログラムで機械語に変換される。
それにより、コンピュータで実行可能なプログラムが作成される。
ニーモニックは、CPUごとに異なる。
例えば、排他的論理和(Exclusive OR)のニーモニックは、Windowsに対応しているx86系のCPUではXOR、Windows Mobileに対応しているARM系のCPUではEORである。
そのため、ニーモニックを使用したプログラム開発は、C言語やJavaのような高級言語よりも、プログラマーに対する負荷が大きい。
しかし、プログラムの処理速度が要求されるような場合、省メモリの状況において使用される。
CNET Japan
-
Tinder、ログイン時の顔認証を必須化へ--「写真とは別人」を排除
マッチングアプリのTinderが、米国で「顔認証ログイン」を順次必須化。狙いはユーザーの信頼性向上と悪質なボット排除だ──。