MAC
その他の語句
用語の解説
MACとは
(マック,媒体アクセス制御,メディアアクセス制御,)
MACとは、LANなどで利用されるデータ伝送技術で、単位データ(フレーム)の送受信方法やその形式、あるいは誤り検出などの技術のことである。
OSI基本参照モデルにおいては第2層(データリンク層)に属し、より第1層に近い下位副層として規定されている。
メディアアクセス制御はいくつかの種類に分類される。
例えばイーサネット(Ethernet)に用いられる方式はCSMA/CDと呼ばれ、キャリアの検出とデータが衝突した際の再送動作が規定されている。
あるいはトークンリングやFDDI(Fiber-Distributed Data Interface)などに用いられる方式はトークン・パッシング方式と呼ばれ、トークンと呼ばれる独特のフレームの送信方法などが規定されている。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。