メモリチップ

用語の解説

メモリチップとは

(memory chip)
メモリチップとは、データを記憶する働きをするICチップのことである。
メモリチップはマザーボードやメモリモジュールの基板の上に複数搭載されている。 メモリチップの容量と搭載されている個数によって、メモリモジュールの容量が決まる。 メモリチップを基板へ実装する方法としては、シングルサイドメモリ(メモリチップ片面実装)とダブルサイドメモリ(メモリチップ両面実装)の2種類がある。 基本的には基板の物理的な制約によるもので、容量については上記の考え方で決まり、性能の良し悪しはメモリチップ自体に因るものである。 ただし、マザーボードの仕様によってはダブルサイドメモリはうまく動作しないこともある。 また、新たにメモリをパソコンに追加する場合、マザーボードとメモリチップの相性が問題となることがある。 このため、メモリの相性を保証し、それを優位性として打ち出しているPCショップもある。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]