光ディスク

用語の解説

光ディスクとは

(ヒカリディスク,optical disk,)
光ディスクとは、レーザー光を利用してデータの記録や読み出しを行う記憶媒体の総称である。
光ディスクは金属盤をプラスチックなどでコーティングした構造をしており、ディスク表面に設けられた微細な凹凸によって情報が記録されている。 その凹凸にレーザーを照射し、光の反射の変化を光信号として読み取るようになっている。 トラックピッチと呼ばれる記録単位の間隔が狭いほど、記録密度が向上し、面積ごとに記録できるデータ容量が増える。 主な光ディスクの規格としては、CD、LD、PD、MD、MO、DVD、BDなどがある。 このうちMDやMOは、読み取りにレーザー光を用いるので光ディスクの一種でもあるが、記録に磁気を用いるという特徴があるため特に光磁気ディスクとして分類されることが多い。 光ディスクには、再生専用のメディアと追記型のメディア、書き換えが可能なメディアがある。 再生専用メディアはデータの書き換えが一切できないが、低コストで大量に複製できるメリットがあり、音楽CDや映画DVDなどで普及している。 追記型メディアでは、ユーザーがデータを書き込むことができる。 ただし書き込みが可能なのは未記録領域に限り、一度記録した領域を書き換えることはできない。 記録可能なメディアとしては安価なので、大量のデータを記録する場合に用いられることが多い。 またデータの消去や上書きができないので長期保存用途でも用いられる。 書き換え可能なメディアでは、記録した部分にデータを上書して何度でも書き換えることができる。 書き換え可能な回数は規格ごとに異なるが、およそ1000回以上となっている規格が多い。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]