ホワイトペーパー

将来的なIoTデバイス保護の鍵となる「耐量子セキュリティ」─標準化された技術で実現するために

タレスDIS CPLジャパン株式会社 2021-09-02

量子コンピューティングの進展は、社会やビジネスにさまざまな恩恵をもたらすと期待されている。しかしながらそれと同時に大きなセキュリティ上の課題も生じることとなる。大規模な量子コンピューティングが実現すると、現在の公開鍵暗号は解読されてしまい、その結果、接続して処理するあらゆるものに広範な脆弱性がもたらされることになるからだ。そのため、これからのコネクテッドデバイスのソフトウェアには、“耐量子性”のあるトラストアンカー(信頼の要)が組み込まれていることが強く求められるのである。そうでなければ、将来的に回収と更新が必要になり、多大な財務および物流の負担が生じることとなるだろう。そこで本資料では、いかに標準化された耐量子セキュリティを使用して、現在および将来にわたりコネクテッドデバイスを保護するかという課題の概要と、その解決に向けたアプローチについて解説している。IoT業界全体の課題の解決策が見えてくるはずだ。

CNET_IDでログインして資料をご覧ください

CNET_IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

パスワードをお忘れですか?

CNET_IDをお持ちでない方は
CNET_ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]