ホワイトペーパー

ハイブリッド会議が普及するなか浮き上がる“音質問題”は社内作業で完結できる音声デバイスシステムで解決

シュア・ジャパン株式会社 2023-04-18

コロナ禍を受けて人々の働き方は大きく変化することとなった。現在、多くの企業はオフィスでの勤務とリモートワークの双方を柔軟に使い分けるハイブリッドワークを採用しており、それは会議においても同様だ。直接に顔を合わせてコミュニケーションすることも、場所に縛られずに参加することもできることから、リアルなミーティングにリモートでも参加できるハイブリッド会議が増えてきているのである。

しかしそうした一方で、会議室側の発言がリモート側で聞こえにくいといったハイブリッド会議ならではの問題も目立ってきている。その大きな原因のひとつが、会話をとらえるマイクロホンにある。

こうした課題を受けて本資料では、大がかりなシステムインテグレーションによる設備更新を入れずに、IT担当者が社内作業で完結できる会議室向け音声デバイスシステムについて、実際に導入工程を体験してみた経緯を詳しく解説している。ハイブリッド会議の音声課題に取り組む方々の参考になることだろう。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

  5. セキュリティ

    パスワードの限界を解決するパスキー認証、標準搭載する「StartIn」のセキュリティ対応力とは

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]