「『防災に対する意識と被災経験』についてのアンケート調査 結果ローデータ」を販売開始

大震災などへの防災対策が各自治体や地域社会で進められる中、一般生活者の意識を調査

サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社

2007-04-27 09:00

インターネットビジネスの総合シンクタンクであるサイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社(代表取締役 土屋 継 東京都港区)は、ビジネスをサポートするマーケティング支援サービスを行っている株式会社ライブドア BizMarketingサーベイ事務局による「『防災に対する意識と被災経験』についてのアンケート調査」の調査結果ローデータの販売を開始しました。
報道関係者各位

平成19年4月27日
サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社
(リンク »)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サイボウズ・メディアアンドテクノロジー、
「『防災に対する意識と被災経験』についてのアンケート調査 結果ローデータ」を販売開始

~大震災などへの防災対策が各自治体や地域社会で進められる中、一般生活者の意識を調査~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

インターネットビジネスの総合シンクタンクであるサイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社(代表取締役 土屋 継 東京都港区)は、ビジネスをサポートするマーケティング支援サービスを行っている株式会社ライブドア BizMarketingサーベイ事務局による「『防災に対する意識と被災経験』についてのアンケート調査」の調査結果ローデータの販売を開始しました。

【詳細ページ: (リンク ») 】


■■ 調査背景 ■■

1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」から早12年。2004年10月23日に発生した「新潟県中越地震」からも2年以上の時が経ちました。災害地もほぼ復興され、被害に遭わなかった人々の記憶は薄れつつあります。しかし、いつ起こるかわからない災害に対し防災が必要です。

防災対策について、各自治体や地域社会での取り組みが進められてきている中で、一般生活者はどのような意識を持っているのでしょうか。また、実際に大災害を被験した方々は、どのような不便な思いをしたのでしょうか。

今回のアンケートでは、防災に対する意識や、大災害経験からみえてくる必要な防災用品などを把握するアンケート調査を開催しました。


■■ 調査結果要約 ■■

●最も恐ろしいと思う大地震の二次災害は『街の広域にわたる大規模火災』(24.7%)、続いて『建物の倒壊』(24.2%) の順に

●10人中7人程度は広域避難場所を把握

●大災害の被験者(n=165)が実感した「あってよかったもの」「なくて困ったもの」の1位は共に『水』

●『災害時の家族の集合場所を決めている』17%、『あらかじめ伝言方法を決めている』8.9%、いずれも低比率にとどまる結果に。

●発生前に地震が起こることがわかった場合、優先して行うことは『家にいる人に声をかける』(20.8%)

----------------------------------------------------------------------
●最も恐ろしいと思う大地震の二次災害は『街の広域にわたる大規模火災』(24.7%)、続いて『建物の倒壊』(24.2%)の順に

震度6以上の大地震が起きたときに、現在住んでいる住居や周辺環境で起こる可能性が高いと考えられる被害について、複数選択可能な設問形式でたずねたところ、『電気・ガス・水道などの停止』(81.4%)、『室内の家具などの転倒』(76.3%)、『建物の倒壊』(70.6%)が上位を占める結果となった。一方、大地震の被害として「最も恐ろしいと思う被害」について、同じ選択肢を挙げて単一選択の設問形式でたずねた結果、『街の広域にわたる大規模火災』(24.7%)、『建物の倒壊』(24.2%)、『隣接する数件の建物の火災(延焼)』(8.3%)となった。

----------------------------------------------------------------------
●10人中7人程度は広域避難場所を把握

近所の避難場所を把握している人は全体(n=165)の70.3% と比較的高い比率であった。また、災害時に避難場所へ移動する際に考えられる支障について、複数選択可能な設問形式でたずねたところ、『パニックに陥った多くの避難者に巻き込まれる』(25.9%)、『建物やブロック塀(へい)などの倒壊で道が通れなくなる』(24.6%)という結果になっている。『広域避難場所が遠すぎる』という回答が全体の14.6%を占める比率で存在している。

----------------------------------------------------------------------
●大災害の被験者(n=165)が実感した「あってよかったもの」「なくて困ったもの」の1位は共に『水』

大災害の被験者(n=165)に聞いた災害時に「あってよかったもの」の上位は『飲料水』(46.1%)、『保存食・非常食』(30.9%)、『携帯ラジオ』(27.9%) という結果に。また、「なくて不便だったもの」の上位は『水』『トイレ』『電気』『ガス』とライフラインに集中する結果となった。

----------------------------------------------------------------------
●『災害時の家族の集合場所を決めている』17%、『あらかじめ伝言方法を決めている』8.9%、いずれも低比率にとどまる結果に。

大災害の被験者(n=165)のうち、41.8%の人が電話が通じず、家族の安否が確認できなかったことに困ったと回答している。一方、回答者全体(n=1,040)で見た場合、実際に災害時に集合場所を決めている人は全体の17%、電話が通じないときの伝言方法を決めている人はわずか8.9%にとどまる結果となった。また、『NTT 災害用伝言ダイヤル (171)』 は全体の67.3%に認知されており、他の災害用伝言板サービスに比べ、最も認知されている伝言方法という結果が出ている。
(『NTT 災害用ブロードバンド伝言板(web171)』11.3%、携帯電話各社 災害用伝言板 38.5% )

----------------------------------------------------------------------
●発生前に地震が起こることがわかった場合、優先して行うことは『家にいる人に声をかける』(20.8%)

震源に近い地震観測点で観測される初期微動(P波)の波形から到達時刻や震度を推定し、各地への到達時刻や震度を、いち早く予報する緊急地震速報。10秒前に大地震が告知されたら真っ先にする行動を1つだけ選んでもらう形式でたずねたところ、上位から『家にいる人に声をかける』(20.8%)、『外に出る』(12.8%)、『玄関をあける』(12.0%)という結果になった。一方で、『何もできないと思う』という回答も13.7%を占める結果となった。


■■ 調査概要 ■■

【調査方法】
インターネットリサーチ

【調査対象】
全国エリアの10~89歳の男女
(livedoorリサーチ会員を中心としたlivedoorユーザー)

【調査期間】
2006年11月28日(火) から 2006年12月20日(水)

【有効回答数】
1,040件(うち大地震経験者 165件)

▽ 回答者分布
  性別:男性 54%
     女性 46%

  年代:10代   6%
     20代   18%
     30代   36%
     40代   27%
     50代   10%
     60代以上 3%

【調査項目】
01. 現在住んでいる地域で考えられる災害
02. 最も恐ろしい二次災害
03. 広域避難場所の認知度
04. 広域避難場所に行くまでの支障
05. 災害の被害を最小限にくいとめる対策
06. 備蓄している防災グッズ
07. 災害経験の有無
08. 災害時あってよかったもの
09. 災害時なくて不便だったもの
10. 災害時困ったこと
11. 災害時に落ち合う方法を決めているか
12. 災害時に電話が通じない場合の伝言方法をきめているか
13. 12の具体的な伝言方法
14. 伝言ダイヤル・伝言板の認知度
15. 大地震の告知があったときに優先的にする行動

[属性]:性別/年代/都道府県/職業/未既婚/子供の有無


■■ 資料概要 ■■

資 料 名:「防災に対する意識と被災経験」 についてのアンケート調査
      結果ローデータ
発 刊 日:2007年1月
発   行:株式会社ライブドア BizMarketingサーベイ運営事務局
調査・制作:株式会社ライブドア BizMarketingサーベイ運営事務局
販   売:サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社
判   型:Excel形式ファイル
価   格:
    ■アンケート回答ローデータ(Excel形式)
     31,500円 (税抜30,000円+消費税1,500円)

※当資料は調査結果のローデータです。
 予備調査としての分析や仮説構築にご活用ください。
 お申し込み後、ローデータファイルをメールにて送付いたします。

※上記のレポートは、弊社独自の基準で回答データの精査を行った上での分析
 結果となります。ローデータの精査基準によっては、分析結果に差異が生じ
 る可能性がありますことを、あらかじめご了承ください。

【詳細ページ: (リンク ») 】


【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフ
ォームでのお申し込みも可能となっております。


■■ サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社 ■■

・設 立 :1995年10月
・資 本 金:257,916,250円
・代 表 者:代表取締役 土屋 継
・U R L: (リンク »)
・連 絡 先:〒107-0052
      東京都港区赤坂1-5-11新虎ノ門ビル9F
      TEL:03-3560-1368 / FAX:03-3560-1330
      info@ns-research.jp


■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒107-0052
東京都港区赤坂1-5-11新虎ノ門ビル9F
サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社
TEL: 03-3560-1368 / FAX: 03-3560-1330
担当:安田
info@shop.ns-research.jp
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]