サイボウズ・メディアアンドテクノロジー、「ブログ・CGM利用実態調査」を販売開始

~商品選択時の情報源として重視されるCGM~

サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社

2008-06-11 11:00

インターネットビジネスの総合シンクタンクであるサイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社(代表取締役 土屋 継 東京都港区)は、産業系シンクタンクである株式会社富士通総研(東京都港区)が発行した調査資料「ブログ・CGM利用実態調査」の販売を開始しました。 詳細ページ: http://shop.ns-research.jp/3/2/11667.html
報道関係者各位
 
平成20年6月11日
サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社
(リンク »)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サイボウズ・メディアアンドテクノロジー、
           「ブログ・CGM利用実態調査」を販売開始
 
       ~商品選択時の情報源として重視されるCGM~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
■■ 要約 ■■
 
インターネットビジネスの総合シンクタンクであるサイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社(代表取締役 土屋 継 東京都港区)は、産業系シンクタンクである株式会社富士通総研(東京都港区)が発行した調査資料「ブログ・CGM利用実態調査」の販売を開始しました。
 
詳細ページ: (リンク »)
 
 
■■ 解説 ■■
 
近年、ブログやSNS、電子掲示板など、一般のインターネット利用者(消費者)が書き込み/投稿をした情報が急激に増加しており、たとえ自分では書き込み/投稿をしない人であっても、ネット上でそうした情報を目にする機会は格段に増えています。消費者が書き込み/投稿をした情報からなるブログやSNS、電子掲示板などをCGM(Consumer Generated Media)と呼びますが、そうしたCGMはそれらを見る側にどの程度の影響を与えているのでしょうか。
 
この報告書では、パソコンによるインターネット利用者のブログ、SNS、その他CGM(電子掲示板など)の利用状況と、商品やサービスの購入時にCGMがどの程度参考にされているかを明らかにするとともに、CGMの利用状況で5つに分類したインターネット利用者のタイプ別プロフィールやネット上での行動の違いを分析しました。
 
 
■■ 要旨 ■■
 
この調査では、パソコンでインターネットを利用する回答者のうち38.6%が自分のブログを開設し、36.6%がSNSに登録していました。また、Wikipedia、電子掲示板、個人ホームページなどの「その他CGM」に書き込み/投稿している人も27.0%となりました。ブログ、SNS、その他CGMへの書き込み/投稿とそれらの閲覧状況をまとめると、回答者全体の9割超(96.5%)がなんらかのCGMに接触しており、35.1%が「閲覧のみ」の利用、61.4%はCGMに書き込み/投稿をしていることがわかりました。書き込み/投稿者は学生や若い層が中心で、どれか一つのCGMに書き込み/投稿をしている場合、それだけでなく、他の種類のCGMにも書き込み/投稿をする率が高いという特徴があります。
今後は高齢層のブログ開設意向が高いこともあり、何事にも一家言を持つ定年退職した団塊層や、子育てを終え趣味に生きがいを求める主婦なども、ブログやCGMの書き込み/投稿者に加わることが予想されます。
 
CGMのなかでも、自分の考えを文章にしてネット上で公開するブログと、知り合いとのコミュニケーションが主となる現在のSNSでは利用目的や動機が異なり、それに準じてブログ、SNS、その他CGMに書き込み/投稿をする人のタイプも異なります。そこで、回答者全体を書き込み/投稿をするCGMの種類と閲覧有無の条件で「ブロガー(ブログ開設者)」、「SNSフレンド(ブログ開設のないSNS登録者)」、「CGMカキコミスト(ブログ、SNSのないその他CGM書き込み/投稿者)」、「CGMオブザーバー(閲覧のみ)」、「CGMアウトサイダー(閲覧なし)」の5つに分類し、プロフィールやネット上での行動の違いを分析しました。その結果、たとえば、ネット広告のクリック率は回答者全体では41.9%だが、「CGMカキコミスト」は50.9%とかなり高く、「SNSフレンド」は32.2%と低いといったことがわかりました。
また、CGMに書き込み/投稿をする「ブロガー」、「SNSフレンド」、「CGMカキコミスト」は、CGMを閲覧するだけの「CGMオブザーバー」や閲覧もしない「CGMアウトサイダー」と比べてパソコンや携帯電話を通じたネットショッピング、ネットオークション、ネットバンキングなどのネット上での取引系サービスの利用率が高く、さらに、CGMに書き込み/投稿をするタイプは、そうでないタイプよりもCGMを商品やサービス選択時の参考にする傾向が強いことなども判明しました。
 
CGMの直接的な購買への貢献度を測るのは難しいですが、商品購入時の情報源としてのCGMの重要性は、以前と比べて高まっています。自動車やパソコンなどの耐久消費財を購入する際に利用する情報源として、最も多くの回答者が選んだのは「店頭の実物(75.3%)」であり、その次に「テレビ広告(59.4%)」、「企業のホームページ(50.9%)」などが続きます。
これを利用する情報源(すべて)の中で重視するもの(3つまで)に絞った場合、「店頭の実物(74.7%)」の次は「個人ブログやクチコミサイト(55.1%)」となり、その後に「企業のホームページ(43.6%)」、「友人、家族のクチコミ(42.2%)」が続いて、利用する情報源(すべて)の選択率の順位とは違ってきます。2004年3月に実施した同条件での調査結果と比較すると、利用する情報源(すべて)、重視する情報源ともに「店頭の実物」がトップに来ることは変わりませんが、「個人ブログやクチコミサイト」を重視する情報源に選ぶ率は12.5ポイントも上昇しました。
一方、「テレビCM」と「折り込みチラシ」は利用する情報源(すべて)の選択率が大きく低下し、「折り込みチラシ」は重視する情報源の選択率も下がりました。近年、マスメディア広告の効果を疑問視する声が上がっていますが、この分析結果もそうした声があながち否定できないことを裏付けるものとなりました。
 
現在行われている企業のCGMに対する取り組みは、企業ブログやSNSでの情報発信というケースが多く、そうした活動に対して今回の調査では、回答者の4割に企業ブログの閲覧経験があり、2割がなんらかの商品選択の際に企業ブログを参考にしたという結果が出ました。情報発信以外のCGMへの取り組みとしては、自社のブランドや商品が個人のブログなどでどのように語られているのかをウォッチするCGM分析もあります。CGM分析では商品コンセプトがどのように消費者に伝わっているか、他社との比較でどのようにポジショニングされているか、商品のどのような点が評価されているのかなど、消費者の生の声をすぐに集めることができます。企業からの情報発信ツールだけでなく、声を聞くツールとしてのCGMの活用も視野に入れるとよいでしょう。
 
 
■■ 調査概要 ■■
 
【調査期間】
 2007年12月6日-12月10日
 
【調査対象者】
 10-69歳
 
【調査形態】
 電子メールでの告知によるWebアンケート(調査パネル:iMiネット)
 
【サンプル数】
 2,000件発信 有効回答1,614件(有効回答率80.7%)
 
■■ 調査結果一部 ■■
 
●ブログ開設39%、SNS登録37%。9割超がなんらかのCGMを利用
 
回答者のうち4割弱(38.6%)が自分のブログを開設しており、それより若干少ない36.6%がSNSに登録しています。また、Wikipedia、電子掲示板、個人ホームページなどの「その他CGM」に書き込み/投稿している人は27.0%でした。ブログ開設、SNS登録、その他CGMの書き込み/投稿とそれらの閲覧状況をまとめると、回答者全体の9割超(96.5%)がなんらかのCGMを利用しており、そのうち35.1%が「閲覧のみ」の利用、61.4%はCGMに書き込み/投稿をしていることがわかりました。
 
●9割弱がmixiを利用
 
複数回答の選択肢から会員登録しているSNSの種類を選んでもらったところ、日本最大の会員数と言われるmixiを選ぶ率が9割近く(86.6%)となりました。「gree(8.8%)」、「Yahoo! Days(6.8%)」など他のサービスはどれも1割未満にとどまり、多種多様なサービスに利用者が分散するブログとは状況が異なることがわかります。「その他」の自由記述回答では、ロココム、ゆびとま、モバゲーなどの名前が挙がりましたが、それぞれの件数は少ないようです。
 
●CGM利用状況で5つのタイプに分類
 
ブログ、SNS、その他CGMの利用状況に応じて、回答者全体を5つに分類しました。分類の条件は、CGM閲覧の有無、CGM書き込み/投稿(ブログ開設、SNS登録も書き込み/投稿)の有無、書き込み/投稿をするCGMの種類とし、複数種類のCGMに重複して書き込み/投稿をする回答者については、公開範囲が広く、ネット上での個人特定レベルが高い(一つのブログに書き込み/投稿をすることで同一人物とわかる)ブログを優先し、SNSのみ、その他CGMのみの書き込み/投稿と一線を画しました。
結果として、ブログ開設者である「ブロガー」、SNS登録者でブログは開設していない「SNSフレンド」、その他CGMへの書き込み/投稿はするがブログ開設、SNS登録はしていない「CGMカキコミスト」、CGMを閲覧するだけで書き込み/投稿はしない「CGMオブザーバー」、CGMの閲覧も書き込み/投稿もしない「CGMアウトサイダー」の5つのタイプができ、それぞれの構成比は下のグラフのとおりとなりました。
 
 
■■ 資料目次 ■■
 
1. 調査概要
 1.1 調査の目的と視点
 1.2 調査方法
 
2. CGMの概観
 2.1 CGMの種類
 2.2 ブログとSNSの利用者数
 
3. 結果要旨とまとめ
 3.1 結果要旨
 3.2 調査のまとめ
 
4. 回答者の属性とインターネット環境
 4.1 性別、年齢層、配偶者、職業、居住地
 4.2 インターネット利用歴と自宅の接続環境
 4.3 ネット上での行動
 4.4 商品購入時の情報源
 
5. CGM利用状況の全体像
 5.1 ブログ開設・閲覧
 5.2 SNS登録
 5.3 その他CGMの利用状況
 5.4 CGM利用状況の全体像
 
6. ブログ開設者の動向
 6.1 ブログ開設者の属性
 6.2 ブログ開設者のネット利用歴、ネット環境
 6.3 ブログ開始時期と開設数
 6.4 ブログ更新頻度
 6.5 携帯電話からの管理・投稿
 6.6 ブログの内容
 6.7 アクセス数、コメント、トラックバック
 6.8 商品、サービスに関するブログ記事
 6.9 アフィリエイト広告の掲載
 6.10 ブログ開設者にとってのブログの魅力と悩み
 6.11 ブログを半年更新していない、開設をやめた理由
 6.12 ブログ開設者の今後の意向
 
7. ブログサービスの評価
 7.1 利用しているブログサービス
 7.2 利用しているブログサービスに対する評価
 7.3 ブログサービスに対する満足度、ロイヤルティ
 7.4 ブログサービスに対する評価のまとめとサービス別利用者属性
 
8. ブログの閲覧状況
 8.1 ブログ閲覧の有無と頻度、種類
 8.2 企業ブログの閲覧
 8.3 ブログへのコメント
 8.4 フィードリーダーの利用状況 89
 
9. ブログに対する意識、今後の意向
 9.1 非開設者のブログ開設意向
 9.2 ブログ開設の障害
 9.3 ブログの魅力に対する意識の比較
 
10. SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
 10.1 SNS登録者の属性
 10.2 SNSの登録時期と登録数
 10.3 SNSのログイン頻度
 10.4 利用しているSNS
 10.5 利用しているSNSの機能
 10.6 SNSの“友達”
 10.7 マイページのアクセス数
 10.8 SNSに半年ログインしていない、やめた理由
 10.9 SNSのよい点、悪い点
 10.10 SNS非登録者の意向
 10.11 SNS会員登録の障害
 
11. その他のCGM
 11.1 ブログ、SNS以外のCGMの利用状況
 11.2 Wikipedia、YouTube、2ch利用者のプロフィール
 11.3 ブログ開設、SNS登録との重複
 
12. CGM利用状況によるタイプ分類と行動分析
 12.1 CGM利用状況によるタイプ分類
 12.2 属性によるCGM利用タイプの構成比
 12.3 CGM利用タイプ別プロフィール
 12.4 CGM利用タイプとネット上での行動比較
 12.5 耐久財購入時の情報源の比較
 12.6 ブロガーの分析
 12.7 SNSフレンドの分析
 12.8 CGMカキコミストの分析
 12.9 CGMオブザーバーの分析
 12.10 CGMアウトサイダーの分析
 
13. 購入時や商品選択におけるCGMの影響
 13.1 耐久財購入時の情報源としてのCGMの位置づけ
 13.2 商品選択時のCGMの参考状況
 13.3 商品カテゴリー別CGMの影響度
 
14. 添付データ集
 14.1 設問一覧
 14.2 単純集計
 14.3 クロス集計
    性別+年代別
    職業別
    CGM利用状況別
 14.4 調査票
 
 
■■ 概要 ■■
 
商 品 名:ブログ・CGM利用実態調査
発 刊 日:2008年6月
調査・発行:株式会社富士通総研
判   型:380頁
販   売:サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社
価   格:29,400円(本体価格:28,000円+消費税1,400円)別途送料500円
 
詳細ページ: (リンク »)
 
【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフォ
ームでのお申し込みも可能となっております。
 
 
■■ サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社 ■■
 
・設 立 :1995年10月
・資 本 金:257,916,250円
・代 表 者:代表取締役 土屋 継
・U R L: (リンク »)
・連 絡 先:〒107-0052
      東京都港区赤坂1-5-11新虎ノ門ビル9F
      TEL:03-3560-1368 / FAX:03-3560-1330
      info@ns-research.jp
 
 
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
 
〒107-0052
東京都港区赤坂1-5-11新虎ノ門ビル9F
サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社
TEL: 03-3560-1368 / FAX: 03-3560-1330
担当:谷口
info@shop.ns-research.jp
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]