各種財務報告用の情報を作成・流通・利用できるように標準化されたXMLベースの言語である「XBRL(eXtensible Business Reporting Language)」は、金融庁、国税庁、日本銀行、東京証券取引所などをはじめとする多くの公的機関に採用され、それらの機関による企業の事業報告等への適用義務付けの動きに後押しされる形で急速に普及が進んでおります。
このような企業のXBRL化への要求の高まりを受け、AITとウイングアーク テクノロジーズは事業報告書等の帳票データの「XBRL」化を容易に実現するソリューションを開発し、2月より提供を開始します。
【「XBRL連携ソリューション」について】
帳票の開発・運用で定評のあるウイングアーク テクノロジーズのSVFシリーズとの連携によるシステム構築において、帳票印刷と同様の容易さで「帳票のXBRL化」を実現します。
帳票のXBRL化により、各種事業報告、税務申告等、公的申請・報告における迅速性が大幅に向上するのみならず、標準化された技術の採用により、効果的な情報公開も可能となります。
【ソリューションの概要】
◆コンサルテーション
SVFで作成された財務書類の電子開示・申請/XBRL適用への支援
◆XBRL適用変換
SVFで作成された財務書類のタクソノミ(科目属性辞書)対応等、XBRL適用の実務支援
◆CSV対応
SVFからCSV出力された財務書類をXBRLへ変換
また、上記に加え、帳票設計支援、帳票環境基盤構築、帳票運用コンサルテーションについてもサービスを提供します。
「XBRL連携ソリューション」は、AITのお客様への直接販売に加え、ウイングアーク テクノロジーズのSVFユーザーならびにパートナー企業経由の提供も行います。
「XBRL連携ソリューション」関連でAIT、ウイングアーク テクノロジーズ両社併せて、50社(2009年度)へのソリューション提供を計画しています。
本件に関する詳細情報は、帳票実装モデル< (リンク ») をご参照ください。
【共催セミナーのご案内】
AITとウイングアーク テクノロジーズの共催セミナーにて、SVF対応『XBRL連携ソリューション』を詳しくご紹介いたします。
<共催セミナー概要>
セミナータイトル: 国際標準 ビジネス報告言語「XBRL」
企業情報開示の未来~最新事情 実現・実感セミナー
日 時: 2009年2月19日(木)15時から
会 場: ウイングアーク テクノロジーズ セミナールーム
受講料: 無料
定 員: 20名様
詳細・お申込: (リンク »)
【AITについて】 (リンク »)
AITは、1991年、株式会社SRAと日本アイ・ビー・エム株式会社の合弁会社として設立されました。
オープンシステムからPC、汎用機までの広範なシステムインフラに対応し、「コンサルティングから開発・導入・保守・運用までをシームレスにご提供するトータル・ソリューション・プロバイダー」として、業界に先んじた技術と豊富な経験、AITグループの総合力を活かし、お客様が求めるスピード、クオリティ、コストにお応えできるサービスを提供しています。
【ウイングアーク テクノロジーズについて】 (リンク »)
「Form&Data」のウイングアーク テクノロジーズは、大手SI企業や企業の情報システム部門が取り組むシステム開発と現場業務の効率化をはかるため、「帳票、レポート、ドキュメント」の分野に特化したツール・ミドルウエア製品、サービス、サポート、導入支援、トレーニング等のサービスを提供します。帳票システム・集計レポーティングの分野で屈指の実績を誇っており、帳票基盤ソリューション「SVF」および帳票運用管理ツール「Report Director Enterprise」(以下、RDE)等を販売しています。
【SVFについて】 (リンク »)
SVFはウイングアーク テクノロジーズが提供する帳票基盤ソリューションです。
企業システムに欠かせない帳票運用の短期構築をはかり、業務負荷軽減と高い精度とパフォーマンスを備えた帳票作成を実現します。また帳票運用の一元化、統合化を実現するRDEとの連携により、基幹システムの帳票運用一括管理をはかり、運用の効率化とビジネスに即応できる帳票運用環境を提供します。
★製品に関するお問い合わせ先
株式会社AIT
〒135-0031 東京都江東区佐賀1-5-6
ソリューション営業部
電話番号:03-5245-7772 Fax:03-5245-5752
E-mail : eigyou-s@ait.co.jp
ウイングアーク テクノロジーズ株式会社
〒108-0075 東京都港区港南1-8-15 Wビル14F
電話番号:03-6710-1700 Fax:03-6710-1701
E-mail : tsales@wingarc.co.jp
記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。