『リクナビNEXT Tech総研』の研究レポート ソフトバンクKT社日韓協業データセンター設立の舞台裏

株式会社リクルート

From: Digital PR Platform

2012-06-01 14:30


株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)が運営するサイト『リクナビNEXT Tech総研』( (リンク ») )は、エンジニアの「仕事・職場の実態・気になる給与」「賢い転職ノウハウ」情報を毎日お届けしています。

▼『Tech総研』トップページ
(リンク »)

――――――――――――――――――――
■震災後に高まった事業継続計画(BCP)に対応するための海外バックアップセンター
ソフトバンクKT社日韓協業データセンター設立の舞台裏
――――――――――――――――――――

東日本大震災以降、不測の事態が発生した際の事業継続計画に対する企業の関心が高まり、バックアップ機能として海外のデータセンター利用を検討する企業も増えています。
こうしたニーズに即対応したソフトバンクテレコムプサンデータセンターを支える4人のエンジニアたちを『Tech総研』編集部は取材しました。

プサンデータセンターの運用責任者、kt-SB社サービスオペレーション部本部長(ソフトバンクテレコム・クラウドソリューション部部長)の千ヶ崎貴久氏は「韓国の通信事業者のデータセンターは外観も内装も見映えが派手なものが多いのですが、プサンデータセンターの内装は意外と地味でしょう。外観は韓国仕様ですが、耐震設計、内部の電源・防災設備、セキュリティポリシーなどはすべて日本の基準に準拠しています」
プサンデータセンターについて説明します。

館内・外には118台の監視カメラ網が張り巡らされており、死角はどこにもありません。
入所時のセキュリティチェックも門前と玄関で二重。入所するには、身分証明書の提示が義務づけられています。
オペレーションルームで目を引いたのは、大型の液晶テレビ。プサンで受信できるケーブルTVによるNHK放送を常時モニターし、地震・風水害など日本の災害速報をウォッチしているといいます。

「災害が発生すると、日本からプサンにトラフィックが向かってくるので、その情報源として日本の災害速報を役立てています」と千ヶ崎氏は語ります。

本レポートでは、日韓協業データセンター建設で乗り越えた韓国サイドとの異文化ギャップ、語学力以上に必要なコミュニケーション意欲、また日韓技術者の絆で東アジアのハブを目指す今後の展望についても詳しくレポートしています。

▼詳細は下記URLにてご覧ください。
(リンク »)

▼関連記事はこちら
被災地基地局復旧─ソフトバンクモバイル技術者の奮闘
(リンク »)

ソフトバンクがプラチナバンド使用認可で技術者大増員
(リンク »)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

▼『Tech総研』の新着記事をお届け・メルマガ配信登録はこちら
(リンク »)

▼『Tech総研』Twitterアカウント
(リンク »)

▼リクルートについて
(リンク »)

――――――――――――――――――――
◎『Tech総研』概要
――――――――――――――――――――

エンジニアのための『仕事・職場・転職』応援サイト。
エンジニアの『仕事・職場の実態・気になる給与』『賢い転職ノウハウ』『エンジニアだからわかるあるあるネタ』など、エンジニアライフを楽しむ情報満載。

(リンク »)

――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
(リンク »)
――――――――――――――――――――
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]