この度、新コンテンツ「USBメモリが認識しない原因と解決方法」を公開いたしました。
■USBメモリが認識しない原因と解決方法
(リンク »)
・他のPCに接続してみる
・USBポートを変更してみる、UBSハブを介さずに接続する
・接続している他のUSB機器を取り外す
・常駐ソフトを無効化する
・デバイスマネージャーでの表示確認
・ディスクの管理画面での表示確認
大切なデータが保存されたUSBメモリが突然認識されなくなった時のために、USBメモリの状態を確認、対処する方法を解説しておりますので、ご依頼前の参考情報としてご活用ください。
なお、無理に作業を進めますと障害を悪化させてしまう可能性がありますので、保存データを復旧されたい場合はデータレスキューセンターにご相談ください。
今後もデータレスキューセンターは、USBメモリ、SD(microSD)カード、HDD(ハードディスク)、SSD、RAID/LinkStation/TeraStation等のデジタル記録メディアからのデータ復旧技術・スピードの向上、料金の低価格化に取り組んでまいります。
《USBメモリのデータ復旧事例》
(リンク »)
《USBメモリについて》
(リンク »)
《SDカードのデータ復元事例》
(リンク »)
《SDカードについて》
(リンク »)
《HDDのデータ復旧事例》
(リンク »)
《HDDについて》
(リンク »)
《SSDのデータ復旧事例》
(リンク »)
《SSDについて》
(リンク »)
《RAIDのデータ復旧事例》
(リンク »)
《RAIDについて》
(リンク »)
《LinkStation(リンクステーション)のデータ復旧事例》
(リンク »)
《NASについて》
(リンク »)
《TeraStation(テラステーション)のデータ復旧事例》
(リンク »)
《データ復旧のウソ?ホント?》
(リンク »)
ただいまデータレスキューセンターでは、データ復旧作業をご依頼いただいたお客様全員の返送料が無料となっております。また、パソコン/外付けHDD、RAID/NAS、SSDのデータ復旧作業をご依頼いただいたお客様には外付けHDDケースを、SDカード、microSDカード、USBメモリのデータ復旧作業をご依頼いただいたお客様にはコレクトケースをプレゼントさせていただく17周年記念キャンペーンを実施中です。
データの復旧や復元でお困りの際は、この機会に是非データレスキューセンターをご利用ください。
■会社概要
会社名:株式会社アラジン
サービス名称:データレスキューセンター
事業内容:データ復旧およびデータ復旧関連事業
本社:福岡県福岡市中央区薬院1-5-6 ハイヒルズビル3階
登録商標:データレスキューセンター / データレスキュー / データレスキューサービス 等
資本金:9,000万円
設立:2002年5月31日
代表取締役:長濱慶直
データ復旧サービス公式サイト: (リンク »)
写真加工・修正サービス公式サイト: (リンク »)
データレスキューセンター公式ツイッター: (リンク »)
認証:プライバシーマーク、ISO27001(ISMS)
■本リリースに関するお問い合わせ先
データレスキューセンター
副センター長 八木 隆
TEL:092-720-6633
このプレスリリースの付帯情報
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。