製品名: RaspberryPi4専用ケース「いちご缶 VESA4」
製品URL: (リンク »)
型番 : EMU-RP04 VESA
JAN : 4560321386079
対応 : RaspberryPi 4
サイズ : 83(W) x 91(D) x 28(H)mm(VESAマウントキット取付時)
60(W) x 91(D) x 28(H)mm(VESAマウントキット無し)
発売日 : 2020年10月19日
希望小売価格: オープンプライス
■RaspberryPi4は発熱がハンパない!
●CPUと電源回路の温度変化
1. 「CPUの温度変化」
CPU100%負荷直後:80.4℃
5分後:83.8℃
10分後:84.8℃
2. 「電源回路の温度変化」
CPU100%負荷直後:73.1℃
5分後:73.6℃
10分後:74.4℃
CPUと電源回路はCPUに100%の負荷を掛けた直後から発熱が大きいことが分かる。
■『いちご缶VESA4』だけは完全冷却!
CPU・電源回路・メモリー・LAN・Wi-Fi・USB全部まとめて冷却する唯一の製品です。
いちご缶VESA4オリジナルのヒートプレートで熱を吸い上げ散熱します。
●結果:いちご缶VESA4を使用すると「最大22℃の冷却性」を確認
ラズベリーパイ4をケース無しで使用した場合、CPUの温度が5分後には80℃を超えサーマルスロットリングが働いている。
「いちご缶VESA4」を使用した場合、サーマルスロットリングは作動せず、CPUの温度は80℃未満を維持している。
●温度計測開始5分後のそれぞれのCPUの温度
ケース無し:81℃
いちご缶VESA4 使用:59℃
●冷却効果=「最大22℃」
■テスト環境
ロケーション: エム・コーポレーション社内
室内温度: 24℃
平均湿度: 65%
風:無風
■いちご缶とは?
ラズベリーパイの「ベリー」=いちご
最大15℃以上の冷却を実現したことから「15」=いちご+ 缶=ケース・筐体を組み合わせた造語です
製品URL: (リンク »)
型番 : EMU-RP04 VESA
JAN : 4560321386079
対応 : RaspberryPi 4
サイズ : 83(W) x 91(D) x 28(H)mm(VESAマウントキット取付時)
60(W) x 91(D) x 28(H)mm(VESAマウントキット無し)
発売日 : 2020年10月19日
希望小売価格: オープンプライス
■RaspberryPi4は発熱がハンパない!
●CPUと電源回路の温度変化
1. 「CPUの温度変化」
CPU100%負荷直後:80.4℃
5分後:83.8℃
10分後:84.8℃
2. 「電源回路の温度変化」
CPU100%負荷直後:73.1℃
5分後:73.6℃
10分後:74.4℃
CPUと電源回路はCPUに100%の負荷を掛けた直後から発熱が大きいことが分かる。
■『いちご缶VESA4』だけは完全冷却!
CPU・電源回路・メモリー・LAN・Wi-Fi・USB全部まとめて冷却する唯一の製品です。
いちご缶VESA4オリジナルのヒートプレートで熱を吸い上げ散熱します。
●結果:いちご缶VESA4を使用すると「最大22℃の冷却性」を確認
ラズベリーパイ4をケース無しで使用した場合、CPUの温度が5分後には80℃を超えサーマルスロットリングが働いている。
「いちご缶VESA4」を使用した場合、サーマルスロットリングは作動せず、CPUの温度は80℃未満を維持している。
●温度計測開始5分後のそれぞれのCPUの温度
ケース無し:81℃
いちご缶VESA4 使用:59℃
●冷却効果=「最大22℃」
■テスト環境
ロケーション: エム・コーポレーション社内
室内温度: 24℃
平均湿度: 65%
風:無風
■いちご缶とは?
ラズベリーパイの「ベリー」=いちご
最大15℃以上の冷却を実現したことから「15」=いちご+ 缶=ケース・筐体を組み合わせた造語です
このプレスリリースの付帯情報
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。