新型コロナワクチン保管に食品温度管理IoTサービス活用 大阪・藤井寺市で導入決定、マグロストッカーでの事例を転用

インフォコム株式会社

From: Digital PR Platform

2022-08-02 12:00


 インフォコム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹原 教博)は、新型コロナウイルスのワクチンを保管する際の温度管理のため、大阪府藤井寺市での「食品温度管理IoTサービス」の導入が決定しました。

(リンク »)


写真)「食品温度管理IoTサービス」を導入いただいた大阪府藤井寺市のワクチン保管用冷凍庫

【背景】
 インフォコムでは、食品の安全管理のため冷蔵機器内に設置したIoTセンサーを利用し、温度データの自動収集や温度異常の自動通知を行う「食品温度管理IoTサービス」を提供しており、レストランやホテルなど食品を扱う事業者に導入いただいています。
 大阪府藤井寺市では、2022年3月、庁舎内で保管していた米モデルナ社製の新型コロナウイルスワクチンについて、温度管理の不備から9,240回分を廃棄処分とした問題を受け、同市健康福祉部健康課でワクチンの温度管理のためのITサービスの導入検討を開始しました。ただ、市の担当者によるとファイザー社のワクチンを保存する「マイナス90度からマイナス60度」の超低温冷凍庫に対応できる機器を市の予算規模に合った形で利用できるサービスは多くはなかったといいます。

【概要】
■サービス導入の経緯
 インフォコムの食品温度管理IoTサービスがマイナス60度以下の超低温冷凍庫「マグロストッカー」でも活用されていることを知った市の担当者より「ワクチン管理にも使えないか」というお問合せをいただき、テスト設置したところ問題なく稼働したため、採用に至りました。

 市の担当者からは「事故後、冷凍庫の状況が心配で仕方なかった」とサービス導入前の心境を振り返り、「今回のサービス導入により、業務時間中だけでなく夜間や休日にトラブルが起きた際も通知が届くので、異変に素早く対応できる体制になった。執務室から離れた冷凍庫まで行かなくても温度を確認できるので、業務の効率化にもつながった」と評価いただきました。



(リンク »)


「食品温度管理IoTサービス」のポータル画面(イメージ)

■活用状況
・市役所内でファイザー社製・モデルナ社製のワクチンを保管・管理している冷凍庫各1台に「食品温度管理IoTサービス」のセンサーを設置。冷凍庫内の温度変化の状況は、PCやスマートフォンなどからリアルタイムで確認が可能。
・ワクチンを保管する冷凍庫の温度管理、異常値や機器故障の可能性をセンサーが検知した場合は、担当者宛にメールで通知。ワクチンの安全性に影響が出る前に対応することができ、ワクチンの適切な管理を実現。センサーは子機ごとに通知設定を行うことで、モデルナ製ワクチン用冷凍庫とファイザー製ワクチン用冷凍庫の同時管理も可能。

【今後の展開】
 もともと食品の温度管理から始まったサービスですが、今回の取り組みを契機として食品以外の温度管理にも活用の幅を広げてまいります。
 その他、温度管理にとどまらず、本サービスで得られる室温と売上、滞在時間など様々な情報を組み合わせたデータ分析やDX活用にも取り組んでまいります。


<インフォコムグループについて  (リンク ») >
 インフォコムグループは、医療機関や一般企業向けに情報システムを提供するITサービス事業と、一般消費者向けに電子コミック配信サービス「めちゃコミック」を提供するネットビジネス事業を展開しています。 
[インフォコム株式会社] 代表取締役社長 竹原 教博、1983年設立、東証プライム
連結売上高645.8億円 、連結従業員数1,256名(2022年3月期)
以上

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]