ブイキューブ、「テレキューブ」の法人向け定額利用サービスに「ビギナープラン」を提供開始

株式会社ブイキューブ

From: PR TIMES

2023-05-15 17:16

~月3,000円からご利用が可能で、6ヶ月無料のキャンペーンも実施~

株式会社ブイキューブ(本社:東京都港区、代表取締役社長 国内CEO:高田雅也、以下 ブイキューブ)は、テレキューブサービス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小山田佳裕、以下 テレキューブサービス)と連携し、個室型ワークブース「テレキューブ」の利用率がコロナ以前の2020年3月と比較し、2023年3月で設置台数が約8倍、利用時間は約25倍と大きく利用が伸びていることを踏まえ、街かどテレキューブを法人向けに定額でご利用いただける「ビギナープラン」を提供開始いたします。また、年内6ヶ月無料でご利用いただくキャンペーンも実施いたします。



[画像: (リンク ») ]


 テレキューブは電源・WiFiを完備し、関東圏、関西圏、東海圏などの駅、商業施設やオフィスビルに350台以上設置されています(2023年3月現在)。遮音性・プライバシー保護に優れた個室型ワークブースで、コロナ禍で変化した新しい働き方、コミュニケーション様式によって急速に広まっているWeb会議等で多くのビジネスパーソンにご利用いただいております。

 2020年からコロナ禍により、外出・出社そのものが制限されるようになり、働き方が大きく変わり、Web会議などを活用したテレワークが浸透しました。これらの変化によって、テレキューブはやむを得ず外出した先でも人と接することなくオンライン会議に参加できる場所として、利用を伸ばしていきました。

 2023年になると、外出・出社に対する制限が緩和されるようになりましたが、オンライン会議の重要性は失われることはなく、オンラインとオフラインが融合したハイブリッドワークが定着しつつあります。 また、これまで関東など首都圏を中心に多く設置されていましたが、人々の移動再開に伴い、新千歳空港、広島空港、仙台空港、高松空港や大阪、名古屋などへの設置も拡大し、多くの利用をいただいております。 テレキューブは移動と移動の合間にオンライン会議に参加できる場所としてニーズが高まり、2020年3月と比較し、2023年3月で設置台数が約8倍、利用時間は約25倍と大きく利用を伸ばしています。

 このようなお客様のニーズの高まりを踏まえ、街かどテレキューブを法人向けに定額でご利用いただける「ビギナープラン」を提供開始いたします。また、今だけ6ヶ月無料でご利用いただくキャンペーンも実施いたします。

街かどテレキューブ法人向け定額プランの詳細についてはこちら
(リンク »)

ブイキューブは、今後もより良いテレワーク環境の構築、新しい働き方の定着に寄与するとともに、個室型ワークブース「テレキューブ」を通じた新たな価値創造を進めてまいります。

※TELECUBE(テレキューブ)は、株式会社ブイキューブの登録商標です。

【ブイキューブとは  (リンク ») 】
ブイキューブは「Evenな社会の実現」というミッションを掲げ、「いつでも」「どこでも」コミュニケーションが取れる環境を整備することで、時間や距離の制約によって起こる様々な機会の不平等の解消に取り組んでいます。ビジュアルコミュニケーションによって、人と人が会うコミュニケーションの時間と距離を縮め、少子高齢化社会、長時間労働、教育や医療格差などの社会課題を解決し、すべての人が機会を平等に得られる社会の実現を目指します。

【テレキューブサービスとは  (リンク ») 】
テレキューブサービスは、テレキューブの設置を通して、公共空間でのテレワーク環境の構築を推進しています。働き方改革や交通混雑の緩和など、社会課題のソリューションとして注目されるテレワークを、多くの方に活用いただけるよう様々な場所への展開を進めています。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  4. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]