Direct to Film印刷にも対応、使いやすさと高画質を両立するガーメントプリンター『SC-F2250』を新発売

エプソン販売株式会社

From: PR TIMES

2023-07-12 18:16

エプソンは、ガーメントプリンターの新商品として、『SC-F2250/SC-F22H5』を2023年7月26日より発売します。



[画像1: (リンク ») ]

 ガーメントプリンターは、Tシャツやトートバッグなどの布製品に直接プリントが可能で、多品種少量生産が求められるオーダーグッズショップや個人アパレルブランドなどに適した商品です。
 新商品は、お客様からのご要望にお応えし、使い勝手の良さを追求した本体デザインに刷新したものです。印字品質改善に加えて、使いやすさと作業効率向上を実現しました。新たに、1.33インチの新プリントヘッド「PrecisionCoreマイクロTFPプリントヘッド」採用により、印字速度は従来機「SC-F2150」に比べて約25%高速化し、印刷画質も向上。また、パウチ式の新インク「UltraChrome DG2インク」を採用することでインクのにじみを改善し、より鮮やかな高画質印刷が可能です。さらに、「プラテンギャップ自動調整機能」をはじめ、使い勝手を向上させるさまざまなデザイン改良を加え、お客様の生産性向上に貢献します。

【新商品の主な特長】
新ヘッド採用により高生産性と高画質を実現

使いやすさを追求し、デザインを刷新

Direct to Film(DTF)印刷(注)にも対応した新ソフトウェア「Garment Creator2」


(注):フィルムに直接印刷し、Tシャツなどの商材に熱転写するための転写シートを作る手法

[画像2: (リンク ») ]

【目標販売台数について】
 『SC-F2250/SC-F22H5』の販売台数は、今後1年間で約100台を予定しています。

【新商品の主な特長詳細】
■新ヘッド採用により高生産性と高画質を実現
 1.33インチの新プリントヘッド「PrecisionCoreマイクロTFPプリントヘッド」を採用。ノズル数が従来機の2,880から3,200に増えたことにより印刷速度が約25%向上しました。また、プラテン送りを改良し、オーバーラップ領域を持たせることでバンディングや粒状感を低減させ、画質も向上しました。
[画像3: (リンク ») ]

■使いやすさを追求し、デザインを刷新
 誰でも簡単に、効率的に作業を進められるようさまざまな改善を行いました。プラテン(プリントするものを置く台)にセットした布製品やフィルムなどのメディアとプリントヘッドとの距離を自動で調整する、「プラテンギャップ自動調整機能」を新搭載。オペレーターの工数削減に貢献します。
 また、本体設計を全面的に見直し、従来機より奥行を約10cm短くして設置面積を縮小。冷却ファンがない設計のため稼働音が小さく、壁近くでの設置も可能になりました。天面での作業が可能なフラットな本体デザインや、見やすい4.3インチタッチ方式の操作パネル、便利な機内照明を採用し、さらに使いやすくなりました。インクシステムをインクカートリッジ式からパウチ式の大容量800mlインクパックに変更することでインク交換の頻度を低減し、作業効率も向上します。
[画像4: (リンク ») ]

■Direct to Film(DTF)印刷にも対応した新ソフトウェア「Garment Creator2」
 『SC-F2250』用の新ソフトウェア「Garment Creator2」により印刷データ処理速度が向上しました。また入力解像度600dpiに対応するため、細線などの表現がより正確になりました。
 さらに、Direct to Film印刷に対応する印刷モードも標準搭載するため、ガーメントへのダイレクト印刷、Direct to Film印刷の両方に対応可能です。Direct to Film印刷に対応することで、従来プリントが難しかった小物など、制作できるアイテムが増え、さらに色みやテクスチャなどの表現の幅も広がります。
[画像5: (リンク ») ]

以上

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

エプソン販売株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]