3月6日(水)、緊急開催!「もうすぐ規制化!医療機器サイバーセキュリティ対策セミナー」販売済み医療機器も3月末までにサイバーセキュリティ対応が必須

富士ソフト株式会社

From: PR TIMES

2024-03-04 18:17



[画像1: (リンク ») ]

富士ソフト株式会社は、「もうすぐ規制化!医療機器サイバーセキュリティ(JIST81001-5-1)対策セミナー ~販売済み医療機器(トランジションヘルスソフトウェア)への対応を深掘り解説~」を3月6日(水)にオンラインで開催します。2024年3月31日までに迫った医療機器のサイバーセキュリティ規格への適合について、規制の概要や医療機器メーカーが対応すべき内容を解説。当社の提供するサービスやパッケージについてもご紹介します。

 近年、ITは急激な進化を続けており、医療分野においてもAIやIoT、クラウドなどの導入が進んでいます。インターネットにつながる医療機器が増加し、サイバー攻撃も年々増加しています。
こうした背景を受け、2023年4月に薬機法に紐づく医療機器基本要件基準が改定され、医療機器の開発の際にサイバーセキュリティ規格(JIS T 81001-5-1)への適合が必要となりました。1年間の経過措置期間が設けられ、2024年3月31日までの対策が求められています。本規制は、新たに開発する機器だけでなく、販売済みの医療機器(トランジションヘルスソフトウェア)にも適用されます。

 富士ソフトは、本規制への対応を支援するため、「もうすぐ規制化!医療機器サイバーセキュリティ(JIST81001-5-1)対策セミナー~販売済み医療機器(トランジションヘルスソフトウェア)への対応を深掘り解説~」と題して3月6日(水)にウェビナーを開催します。本ウェビナーは、医療分野におけるサイバー攻撃の動向と医療機器に関するサイバーセキュリティの規制の概要、さらに医療機器メーカーが対応すべき内容を解説します。また、規制対応の支援として当社が提供する「医療機器サイバーセキュリティ支援サービス(JIS T 81001-5-1)」や「トランジションヘルスソフトウェア適合支援パッケージ(JIS T 81001-5-1『附属書F』適合支援)」についてもご紹介します。

もうすぐ規制化!医療機器サイバーセキュリティ対策セミナー
日時:  2024年3月6日(水)16:00~17:00
会場:  オンライン(Zoom)
参加費: 無料(事前登録制)
お申し込み: (リンク »)
※セミナー開催後、3月11日(月)よりオンデマンド配信をご視聴いただけます。
※視聴用URLは上記サイトに公開予定です。
プログラム:  ※内容は予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
セッション1. 「サイバー攻撃の状況と規制の背景」
セッション2. 「医療機器におけるサイバーセキュリティの規制の概要」
セッション3. 「トランジションヘルスソフトウェアへの対策」
セッション4. 「医療機器向けサイバーセキュリティサービスの紹介」

登壇者:
[画像2: (リンク ») ]

 伊藤 健   (リンク »)
 システムインテグレーション事業本部 インフォメーションビジネス事業部
 第2技術部 第1技術グループ 課長/フェロー
 


[画像3: (リンク ») ]

 降籏 信也   (リンク »)
 システムインテグレーション事業本部 インフォメーションビジネス事業部
 第2技術部 第1技術グループ 主任/エキスパート



医療機器サイバーセキュリティ支援サービス(JIS T 81001-5-1)
(リンク »)
医療機器開発におけるサイバーセキュリティ確保のためのコンサルティングサービス、リスクアセスメントサービス、脆弱性診断サービス、脆弱性監視サービス等をトータルソリューションとして提供

トランジションヘルスソフトウェア適合支援パッケージ(JIS T 81001-5-1『附属書F』適合支援)
(リンク »)
医療機器開発において対応が必要な「JIS T 81001-5-1」に規定されている「附属書F トランジションヘルスソフトウェア」への適合支援をパッケージとして提供

以上

※ 記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]