富士ソフト、AI開発を効率化する「自動アノテーションサービス」を提供

NO BUDGET

2024-03-14 08:23

 富士ソフトは3月12日、人工知能(AI)を活用してアノテーション(データのラベル付け)を自動で作成する「自動アノテーションサービス」の提供を開始した。利用価格は個別見積もりとなっている。2024年度末までに10社の導入を目指す。

 新サービスは、同社独自のAIを活用し、高品質なアノテーションを自動で行う。また、学習寄与度をアノテーションデータに付与することで、バランスのとれたAIモデル開発向けの学習データを構築する。

 学習寄与度とは、同社独自のAIがアノテーションデータの一部として付与する情報。検出の難易度が高いデータ、見落としやすいデータ、学習の結果に影響しないデータなど、各データの学習効果への影響を1~4の段階で付与する。AIモデルの推論精度を向上するには、レベル1~4のバランスのとれたデータセットで学習すると効果的だという。

自動アノテーションの仕組み 自動アノテーションの仕組み
※クリックすると拡大画像が見られます

 昨今、AIを独自開発する企業が増えているが、アノテーションが手作業で行われることが多いため、人材確保と作業コストが課題になっている。また、大人数での作業となるため、学習データの品質にバラつきが発生するという。低品質な学習データはAIの推論精度を低下させる原因となる。

 同サービスを活用することで学習寄与度の低い学習データが排除され、推論精度の向上が期待できる。学習効率の向上によって、学習時間とメモリー使用量の削減にもつながるとのこと。データごとのラベル付けなどアノテーションに関する作業が自動化されるため、作業時間を削減でき、アノテーションのバラつきも削減できる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ランサムウェア対策をマンガで解説、手口や被害のデータから見る脆弱性放置の危険性とは?

  2. セキュリティ

    セキュリティリーダー向けガイド--なぜ今XDRとSIEMの違いを理解することが重要なのか

  3. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  4. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  5. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]