ファイル転送サービス『DIRECT! EXTREME』にクラウドストレージ連携機能を新たに追加

日本ワムネット株式会社

From: PR TIMES

2024-07-08 12:16

クラウドストレージとの連携により、送受信時における利用者の利便性と業務効率が向上



[画像: (リンク ») ]
<クラウドストレージ機能連携イメージ図>




コンテンツソリューション事業を展開する日本ワムネット株式会社(東京都中央区、社長:長谷川 浩司、以下日 本ワムネット)は、提供するファイル転送サービス「DIRECT! EXTREME」に、クラウドストレージ連携機能を新たに追加することを発表します。

クラウドストレージの普及に伴い、異なるクラウドストレージ間でのファイル転送のニーズに応えるため、このたび、ファイル転送時にクラウドストレージを選択できるクラウドストレージ連携機能をリリースいたしました。

これにより、送信者はローカルにダウンロードせずにクラウドストレージ上のデータを直接指定することができる ほか、受信者は保存先としてクラウドストレージを直接指定することができ、利便性と業務効率が向上いたします。DIRECT! EXTREME は、今後も連携可能なクラウドストレージサービスを拡大し、利便性の向上に努めてまいります。



機能紹介サイト URL: (リンク »)
サービス提供開始時期:2024 年 7 月 8 日(月)
対象クラウドサービス:AWS(Amazon S3)、Box、Dropbox (※対象サービスは順次拡大予定)
費用:1 クラウドサービスあたり 10,000 円(税別)/月
*上記費用に加え、DIRECT! EXTREME 基本料金(19,800 円~/月)のご契約が必要となります。
プランページ URL: (リンク ») リンク ») ">



<DIRECT! EXTREME について>
DIRECT! EXTREME は、最大 1 ファイル 2TB のデータを、独自 UDP プロトコル(※)やオンザフライ機能による高速転送を可能とし、SSL 暗号化/AES 暗号化によるセキュリティ、自動化ツールによる業務効率化などを実現する、企業/拠点間ファイル転送クラウドサービスです。
URL: (リンク »)
(※) 独自の UDP 通信プロトコルは、株式会社 TBS テレビの特許技術です。



<日本ワムネットについて>
日本ワムネットは、大容量データを安全に伝送・共有・保管する企業向けオンラインストレージソリューション、 ネットワークシステムの開発や販売事業、業務効率化/自動化を実現する RPA ソリューションの販売・サポート事業、オフィス環境からモバイル環境に至るビジネスをよりセキュア・スマートに行えるパッケージの提案を行っています。日本ワムネットの主要株主は、日本最大手の携帯電話販売会社、株式会社ティーガイアです。
URL: (リンク »)



【一般の方からのお問合せ】
日本ワムネット株式会社 ソリューション営業部
TEL:03-5117-2150 FAX:03-5117-2155
Email:japan.sales@wamnet.jp

【報道関係者からのお問合せ】
日本ワムネット株式会社 マーケティング部 担当:小松崎
TEL:080-5566-3871、03-5117-2150  FAX:03-5117-2155
Email:marketing@wamnet.jp

本リリースに記載の社名、製品名、並びにサービス名は各社の商標または登録商標です

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

日本ワムネット株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]