相談は、悪いことじゃない。“相談悪”をなくそう。世界メンタルヘルスデーに、誰でも悩みを投函できる「スマソウポスト」を渋谷に設置

株式会社Smart相談室

From: PR TIMES

2024-10-17 17:40

262名の参加者がそれぞれのモヤモヤを吐き出し、悩みを打ち明けるきっかけに



 株式会社Smart相談室(本社:東京都港区、代表取締役・CEO:藤田康男)は、2024年10月10日(木)の世界メンタルヘルスデーに合わせて、渋谷マークシティ イーストモール1階 マークイベントスクエアに、誰でも気軽に悩みを投函できる「スマソウポスト」を設置しました。当日は計262名の参加者が専用のはがきに悩みを書き、「スマソウポスト」に投函しました。

[画像1: (リンク ») ]


■「スマソウポスト」設置の背景
 日本では「他人に迷惑をかけないように」という考えが根強く、悩みを相談すること自体を悪いことだと感じてしまう風潮があります。オンライン対人支援プラットフォームを提供するSmart相談室は、このような社会的風潮の中で、相談しやすい空気づくりがメンタル不調者を減らす一因になると考えています。

 「スマソウポスト」は、2024年10月10日(木)の世界メンタルヘルスデーに合わせて渋谷マークシティ イーストモール1階 マークイベントスクエアに設置されました。
 専用のはがきに悩みを記入し、オリジナルデザインのポストに投函することで、気軽に”モヤモヤ”を外に吐き出せる場を提供します。誰かに直接相談するのではなく、まずは悩みを吐き出す心理的ハードルを下げるために、このようなシンプルな参加方法を採用しました。

[画像2: (リンク ») ]


[画像3: (リンク ») ]


 さらに「相談することは良いこと」という意識を広めるため、悩みを投函した方全員に、オリジナルデザインのソーダ「ソーダんソーダ」がプレゼントされました。

[画像4: (リンク ») ]


 「スマソウポスト」をきっかけに、悩みを他者に打ち明けることへの心理的抵抗を減らし、「相談は良いこと」という新しい価値観を生み出すことで、メンタル不調に陥る前に誰かに相談することの重要性が社会全体に広がる契機となることを目指しています。

[画像5: (リンク ») ]


■「スマソウポスト」ステートメント
日本人はこれまで「他人に迷惑をかけないように」と育てられてきたから、
「悩みを相談すること」が悪いことだと思っている人が多い。
事実、「ひとりで悩みを抱え込んだことがある」という人は6割を超えます*。

しかし、モヤモヤを誰かに打ち明けるだけで、
スッキリすることや気持ちが楽になることが科学的に明らかになっているのも事実です。
相談が悪いものという社会的風潮を ”相談悪” と名付けます。
Smart相談室はモヤモヤを打ち明けられる場所や機会を提供し、
”相談悪”を社会からなくしていきます。

*内閣府男女共同参画局の調査より

[画像6: (リンク ») ]


■「スマソウポスト」設置当日の様子
 2024年10月10日の世界メンタルヘルスデー、渋谷マークシティは学生やビジネスパーソン、観光客などさまざまな人々が行き交い、渋谷の街に突然現れた青いポストを前に足を止めました。また会場に掲げられたステートメントを興味深く見つめる姿が見られ、多くの方が抱えているモヤモヤを「スマソウポスト」に投函しました。

 当日は262名の方がさまざまな悩みを吐き出し、参加者からは「考えるといっぱい悩みが出てきて楽しかった」という声や、「素敵なイベントですね!」という声など、ポジティブな反応が寄せられました。特に仕事やお金、将来のことなど、日常生活の中で人に相談しづらい悩みを抱える方も多く、ポストに悩みを投函することで、初めて他者に悩みを打ち明け、心の負担が軽くなったという声が印象的でした。

[画像7: (リンク ») ]


■「Smart相談室」の概要
 「Smart相談室」は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォームです。 カウンセリングコーチング、ティーチング、法令対応を実現するストレスチェック・ハラスメント窓口などの機能を提供することで、企業の健康経営と働く人のWell-beingに寄与します。 一般的に「組織の成長」は経営計画を元に線形の右肩上がり、一方で「個人の成長」は曲線で個々人のライフイベントも加味しながら細かく上下を繰り返します。Smart相談室の対人支援サービスによって個人の成長をサポートし、両者のギャップを埋めることで組織全体の成長を支援します。
「Smart相談室」サービスサイト: (リンク »)

◼ 会社概要
社名:株式会社Smart相談室
代表取締役・CEO:藤田 康男
事業内容:「Smart相談室」の開発・運営
設立:2021年2月1日
所在地:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
企業URL: (リンク »)
※掲載されている製品名、会社名、サービス名は各社の商標または登録商標です。
※記載情報は、発表日現在のものです。情報は予告なしに変更されることがありますので、 あらかじめご了承ください。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]