11月30日は「年金の日」、11月は「ねんきん月間」です

厚生労働省

From: Digital PR Platform

2024-11-06 10:00


厚生労働省では、平成26年度から「国民お一人お一人、『ねんきんネット』等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日」として、毎年11月30日(いいみらい)を「年金の日」としました。


(リンク »)



こうした「年金の日」の趣旨に賛同いただいた団体等と協働して、「ねんきんネット」等を利用して年金記録や年金受給見込額を確認していただき、高齢期に備え、その生活設計に思いを巡らしていただくことを呼びかけています。

今年の11月30日は土曜日にあたりますが、この日は全国の年金事務所を開所し、年金相談を実施します。

また、11月を「ねんきん月間」と位置づけ、国民の皆さまに年金制度に対する理解を深めていただくため、公的年金制度の普及・啓発活動を展開します。


(リンク »)



【「年金の日」の取り組み等】
■民間及び市区町村と協働した取り組み
「年金の日」の賛同団体やその会員等(金融機関、生命保険会社等)、市区町村において、ポスターやリーフレットを活用した「年金の日」や「ねんきんネット」の周知等を実施します。

「年金の日」の賛同団体やその会員等における取り組みの詳細は、下記のリンク先をご覧ください。
( (リンク ») )

■インターネット広告の実施
広告を通じて、「ねんきんネット」や「電子版ねんきん定期便」の利用促進を実施します。
また、「ねんきんネット」特設ページを公開します。
( (リンク ») )

■SNSを活用した「ねんきんネット」の利用促進
SNSを活用し、「ねんきんネット」の利用促進を実施します。詳細は以下をご覧ください。
・X(旧Twitter) (@MHLWitter)
・Facebook (@mhlw.japan)
・LINE (@mhlw)

■日本年金機構における取り組み
・機構X(旧Twitter)により、年金制度に関するミニ講座の実施
・機構ホームページに「ねんきん月間ページ」を開設
・「わたしと年金」エッセイ受賞作品の公表および表彰式の実施
・全国年金委員研修の実施
・年金委員功労者表彰の実施
・「わたしと年金エッセイ」アニメーション動画の公開

※ 開催場所等詳細は、日本年金機構のホームページをご覧ください。
( (リンク ») )

■年金事務所における取り組み
・11月30日(土)は、全国の年金事務所を開所し、年金相談を実施
・商業施設等での出張年金相談会の開催や「ねんきんネット」の周知・啓発活動
・国民年金保険料納付・免除等に係る相談会の開催
・「わたしと年金」エッセイ朗読動画の上映
・年金に関する絵画やポスターの展示会
・教育機関や企業・自治体等での年金セミナーや制度説明会の開催
・年金委員研修(地域型年金委員連絡会)の開催

なお、年金事務所における年金相談については、通常時と同様、インターネットや電話でご予約いただきますとスムーズにご案内できます。

※ 開催場所等詳細は、日本年金機構のホームページをご覧ください。
( (リンク ») )
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

厚生労働省の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]