McAfee Inc.:記事一覧
最新記事
-
「異例」のカンファレンス--マカフィー経営幹部14人が国内ユーザーと交流
マカフィーは2月24日、「McAfee 2010 Exective Summit」を開催した。筆者が確認しただけで14人の本社経営幹部が出席。国内のユーザー、パートナーを対象としたイベントでは異例のこととなった。
情報掲載日: 2010-02-24 20:18
-
Twitterへの攻撃やマイケル・ジャクソン関連スパムが横行--マカフィー調べ
マカフィーによれば、2009年第4四半期におけるインターネット上のセキュリティ脅威では、大きなニュースを利用したスパムやフィッシング詐欺が多発し、Twitterなどを狙った攻撃も急増している。
情報掲載日: 2010-02-15 15:05
-
マカフィー、機能追加とパフォーマンス改善のメジャーアップデートを発表
マカフィーは個人向けに提供している2010年版セキュリティソフトのメジャーアップデートを提供する。複数の新機能に加え、2回目のスキャンが135分から15分に短縮するなど、パフォーマンスの改善を図った。既存ユーザーは全てのアップデートを無償で受けることが可能。
情報掲載日: 2010-02-10 21:25
-
サイバー攻撃の拡大を企業のセキュリティ担当幹部は懸念--マカフィー報告
マカフィーが発表した報告書によると、世界中の重要なインフラネットワークは、外国政府などハイレベルな敵対者からの度重なるサイバー攻撃にさらされており、被害を受け、多大な出費を強いられる場合もあるという。
情報掲載日: 2010-01-29 12:04
-
中国発のサイバー攻撃は「重大なターニングポイント」--マカフィー幹部が言及
中国におけるグーグルなどの企業に対するサイバー攻撃に関し、マカフィーの幹部は、過去数年で最大の規模であり、最も高度なものだと語った。
情報掲載日: 2010-01-18 18:11
-
Facebook、マカフィーと提携--ユーザーにセキュリティソフトを半年間無償提供
Facebookはセキュリティ企業マカフィーとの提携を発表した。一部の国のFacebookユーザーは、マカフィーのセキュリティソフトウェアを6カ月間無料で使用できるようになる。
情報掲載日: 2010-01-13 18:16
-
マカフィー、2009年コンピュータウイルスの検知データを発表
マカフィーは、2009年のコンピュータウイルスおよび不審なプログラムの検知データの集計を発表した。
情報掲載日: 2010-01-12 19:14
-
米マカフィーは、PCのトラブルをリモートからの操作で解決する個人向けのサービスを発表した。日本ではこのうちウイルス駆除サービスを提供する。
情報掲載日: 2009-12-15 15:07
-
リスク最小化、収益拡大狙う--クレジットカード詐欺犯は政治家の夢を見る
人間が“間違い”を起こさなければ、機械も“悪さ”をしない。だが、悲しいことに悪さをする人間はいつの世も確実に存在する。マルウェアを開発するのは人間でしかない。マルウェアが進化するのは、開発する人間の意識が変化しているからだ。
情報掲載日: 2009-12-09 18:47
-
最も危険なトップレベルドメインは.cm--マカフィー調査結果
マカフィーは米国時間12月2日、トップレベルドメイン別に見た危険性のあるウェブサイトの確率などを調査した最新リポートを発表した。
情報掲載日: 2009-12-03 08:59