- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
インテックが統合ログ管理ツール「LogRevi」最新版を発表。人事や総務、営業など拡大する非IT部門のニーズに対応すべく、誰でも使えるようにユーザーインターフェースを変更した。(TechRepublic Japan)
2019年02月01日
インテックは12月13日、EDI(電子データ交換)システムの運用業務を外部委託するサービス「EINS/EDI-Hub」シリーズにメニューを追加した。インターネットEDIへの移行支援とインターネットに対応した全銀TCP/IP 手順を新たに提供する。
2018年12月18日
帳票システムは、紙ベースの帳票を電子化し、運用の効率化やペーパーレス化を図る。帳票を印刷したり、作成したりするための機能も製品によって違いが出る。(TechRepublic Japan)
2016年12月27日
帳票管理システムの「快速サーチャーGX」は、さまざまな帳票を一元管理し、ブラウザから閲覧できるようにする。クライアントソフトが不要で、帳票の全社展開や社外共有が容易だ。(TechRepublic Japan)
2016年05月16日
北日本銀行は地域金融機関向けのクラウド型CRMを採用し、コスト削減と顧客満足度の向上に取り組んでいる。
2013年11月22日
インターコム、インテック、サトーの3社は小売店ごとに異なる「流通BMS」の取引データを修正して、統一のデータフォーマットで提供するクラウドサービスを共同で開発した。
2012年09月25日
ITホールディングスグループのインテックは、提供する企業向けIaaS「EINS/SPS」のサービスの1つとして「Hadoop」を利用した分散処理基盤の提供、構築、運用サービスを開始した。
2011年02月09日
インテックは、同社が提供するクラウド型の情報基盤サービスに、データベース製品「Oracle Database 11g Release 2」を基盤とした日本オラクルのグリッドインフラストラクチャを採用した。
2010年07月30日
ITホールディングス傘下のTISとインテックは、電話番号から広告効果の検証を支援するSaaS型着信管理サービス「Callノート」を8月2日から共同で提供する。TISとインテックが協業するのは今回が初めてになる。
2010年07月27日
日本ケンタッキー・フライド・チキンは7月5日、同社の商品の原材料情報の収集管理にIT ホールディングスグループのインテックが提供するクラウド型トレーサビリティサービス「i-TRe」を導入し、5月から運用を開始したことを発表した。
2010年07月05日
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。