Akamai Technologies, Inc.:記事一覧
最新記事
-
アカマイが、デジタルパフォーマンス管理プラットフォームのSOASTAを買収することを発表した。SOASTAの技術を自社のウェブ性能ソリューションポートフォリオに統合するという。
情報掲載日: 2017-03-31 10:32
-
IoT機器を利用する標的型攻撃--12年前から存在する「OpenSSH」を悪用
今日のモノのインターネット(Internet of Things:IoT)端末が標的型攻撃で悪用されているのは、10年以上前から存在する「OpenSSH」の脆弱性だ。
情報掲載日: 2016-10-13 12:48
-
アカマイは米国時間10月4日、エンタープライズセキュリティ管理のSoha Systemsを買収したことを発表した。
情報掲載日: 2016-10-06 12:21
-
DDoS攻撃が前年比125%増、マルチベクトル化--Shellshock脆弱性の悪用も
DDoS攻撃やウェブサイトに対する攻撃は、まずます激しくなってきている。アカマイが2016年第1四半期のセキュリティレポートを公開した。
情報掲載日: 2016-06-10 06:00
-
Linuxのボットネット「BillGates」による攻撃が激化--アカマイが警告
アカマイのセキュリティインテリジェンス調査チームは、Linuxを標的としたマルウェアで構築されたボットネットによる、分散サービス妨害攻撃(DDoS攻撃)が大規模化していると警告を発した。
情報掲載日: 2016-04-08 10:49
-
グーグルがアカマイと提携--「Google Cloud Platform」のネットワークを高速化へ
グーグルは、「CDN Interconnect」プログラムで世界的な大手CDNプロバイダーであるAkamai Technologiesと提携した。さらに、「HTTPS Load Balancing」の一般提供開始やソフトウェア定義ネットワーク(SDN)のための仮想化スタック「Andromeda」によるパフォーマンス向上の実績などについて発表した。
情報掲載日: 2015-11-24 11:32
-
Akamai、不正侵入されたLinuxマシンによるXOR DDoSボットネットに関する脅威アドバイザリを発行
コンテンツデリバリネットワーク(CDN)サービス最大手の米Akamai Technologiesは9月29日、Security Intelligence Response Team(SIRT)を通して、新たな脅威に関するアドバイザリを発行した。
情報掲載日: 2015-10-02 07:00
-
ヤマハ、世界に分散していたウェブサーバ統合--パフォーマンスソフトウェア導入で
ヤマハは、ウェブサーバを統合し、36サイト22言語の現地法人ウェブサイトを統合するに当たって、ウェブパフォーマンスシステムを導入し、世界中からのアクセス速度の遅延を解決した。
情報掲載日: 2015-05-28 11:31
-
DDoS攻撃件数は倍増、IPv6の採用により新たな脅威も--アカマイ
米国Akamai Technologiesは5月20日、2015年第1四半期のセキュリティレポート「インターネットの現状」を発表した。
情報掲載日: 2015-05-23 06:30
-
無料で容易なHTTPS導入を支援する「Let's Encrypt」、2015年に運用開始へ
モジラやシスコなど複数のハイテク企業が参加し、サーバ運用者に無料の証明書発行などを行う取り組み「Let's Encrypt」が、2015年第2四半期にサービスを開始するという。
情報掲載日: 2014-11-19 13:19