SAS Institute Inc.:記事一覧
最新記事
-
SASはBIベンダーではない--CTOのコリンズ氏がSASの製品戦略を語る
SASは単にツールを提供する「ベンダー」ではない――そう語るのは、SAS InstituteでCTOを務めるキース・コリンズ氏だ。ビジネス分析分野に早くからフォーカスし、34年連続で増収増益を達成する、その事業の秘密を聞いた。
情報掲載日: 2010-02-24 12:29
-
フォーチュン、「働きやすい企業ランキング」発表--SASやグーグルが高順位を獲得
フォーチュンが働きやすい企業ベスト100社を発表した。ランキングに選ばれた技術企業には、第1位のSAS、第4位のグーグル、第7位のNetApp、第9位のクアルコム、第16位のシスコシステムズ、第42位のアドビ システムズ、第51位のマイクロソフトなどがあった。
情報掲載日: 2010-01-26 12:29
-
三菱東京UFJ銀行がSASのマネーロンダリング対策ソリューションを導入
三菱東京UFJ銀行は、マネーロンダリングなど疑わしい取引を発見するためのソリューションとして、SAS Institute Japanの「SAS Anti-Money Laundering」を国内で導入した。
情報掲載日: 2009-12-21 12:40
-
振り込め詐欺やインサイダー取引も怖くない--SAS、不正利用対策パッケージを発表
SAS Institute Japanは、不正利用対策パッケージ「SAS Fraud Framework」を2010年1月より提供すると発表した。銀行や保険会社などにおいてさまざまな不正を検知し、防止する。
情報掲載日: 2009-12-10 18:48
-
ローソン、フランチャイズ本部の情報分析を強化--SASの流通向け製品を採用
ローソンは情報の収集と分析力を高めるため「SAS Merchandise Intelligence」を採用した。SASとアクセンチュアが共同で提案したシステムで、ローソンは情報戦略を統括する組織でインテリジェンス機能を強化したい考えだ。
情報掲載日: 2009-11-19 12:50
-
SAS、ビックリするほど低い日本企業の収益率にメス--SAS Profitability Managementを発表
SAS Institute Japanは、収益性を分析するソリューション「SAS Profitability Management」を発表した。顧客ごと、商品ごとといった最小粒度での収益性が管理できる。
情報掲載日: 2009-09-30 18:35
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:六本木のSAS新オフィスでお菓子食べ放題編
今回Ziddyちゃんは、六本木ヒルズに移転したばかりのSAS Institute Japanにやって来ました。オシャレなカフェでお菓子が食べ放題と聞いたZiddyちゃん、かごの中のお菓子を全種類食べようと目を輝かせます。
情報掲載日: 2009-09-04 12:00
-
フォトレポート:グーグルが手本にしたSAS Instituteの福利厚生施設をうらやんでみよう
米SAS Instituteは、働きがいのある企業として各メディアに常に取り上げられる人気企業だ。その福利厚生施設の充実ぶりは、Googleが参考にしたほどだという。
情報掲載日: 2008-11-06 19:57
-
プール、ジム、保育園、そして株式未公開--SASの社員に対する思いやり
創業以来30年以上もコンスタントに成長を続けてきたSAS Institute。その成功のポイントは、社員を大切にしてきたことにあるという。
情報掲載日: 2008-10-31 07:28
-
「BIの定義は死んだ」--ビジネスの課題解決に注力するSAS
SAS Instituteは、ノースカロライナの本社にて報道機関向けの説明会を開催し、同社CMOのJim Davis氏が「BIの定義は死んだ」としてSASが目指す新たな方向性について語った。
情報掲載日: 2008-10-29 14:12