KPMGコンサルティング株式会社:記事一覧
最新記事
-
KPMGコンサルティング、日本化薬におけるIT基盤強化構想の実行支援
KPMGコンサルティングは、日本化薬におけるIT基盤強化構想の策定と各施策の実行を支援した。現在、各施策の実装に向けて継続した支援体制を提供しているという。日本化薬は1916年の創立以来、火薬・染料・医薬・樹脂の技術を融合・変化させながら、時代のニーズに応じた製品を提供する企業。
情報掲載日: 2023-06-01 15:30
-
沖縄県名護市、スマートシティー関連事業の推進を加速--人が集まる地方都市づくり
沖縄県名護市と名護スマートシティ推進協議会は5月30日、包括連携協定の締結を行った。これにより、「名護スマートシティコンソーシアム」を設立し、同市におけるスマートシティー関連事業を推進し、人や企業が集まる地方都市を目指すという。
情報掲載日: 2023-05-31 07:00
-
KPMGコンサルティングの「デジタルの信頼」に関する調査では、最高情報セキュリティ責任者(CISO)が取締役会の重要な幹部ではないとする傾向が判明した。
情報掲載日: 2023-04-26 12:12
-
第6回:自己規律、自己組織化--アジャイルとともに成長していくチームと開発者たち
今回と次回は視点を少し変えて、メンバーの自己規律やアジャイル開発におけるリーダシップのあり方といったマインドセットの観点から重要なポイントを解説します。
情報掲載日: 2023-04-03 07:30
-
第4回:アジャイルに対する誤解(1)--設計せずにいきなり作る?文書を書かない?
今回から、アジャイル開発に関するよくある誤解を数回にわたって解いていきます。
情報掲載日: 2023-03-03 06:20
-
第2回:ウォーターフォールに対するアンチテーゼとしての反復型開発とアジャイル
アジャイル開発は21世紀の幕開けとともに本格的に普及し始めましたが、その本質を理解する最良の方法は、アジャイルがアンチテーゼとする、それまでの30年の長きにわたりシステム開発の主流であったウォーターフォール開発手法の狙いと特性を押さえることです。
情報掲載日: 2023-02-01 07:34
-
恩恵を受けるのは顧客対応部門--先進企業、DXの効果を感じるも人材不足に苦慮
世界の企業経営幹部を対象にデジタル化の取り組み状況を調査したKPMGによると、デジタル先進企業の99%はDXの推進効果を感じながらも、人材不足やサイバーセキュリティへの対応に追われているという。
情報掲載日: 2023-01-30 08:00
-
KPMGが発表した「グローバルテクノロジーレポート2022」によれば、DXによって収益性が1~5%成長した企業が42%に上った。
情報掲載日: 2023-01-26 16:02
-
エンタープライズにおけるアジャイル開発の実践が待ったなしの状況の中、理論、課題、近年の動向も踏まえ、実例を交えながら幅広く解説します。今回は、連載開始にあたって背景と狙いを説明します。
情報掲載日: 2023-01-17 07:30
-
改正個人情報保護法施行から半年--消費者の不安や嫌悪感に対応できているか
改正個人情報保護法が施行されてから半年が経過した。日本の場合「ユーザーに対するコミュニケーションが乏しい。(政府は)ガイドラインで企業に明示化しているが、国内企業の対応は(海外と)差が生じている」という。
情報掲載日: 2022-12-02 08:00