内部統制 運用・評価業務セミナー2008

日商エレクトロニクス株式会社

2008-05-26

開催場所: 東京

開催日:  2008-06-24

申込締切日: 2008-6-23

内部統制も各社整備・準備段階を終え、いよいよ運用・評価といった本番段階に入り、これからが重要なフェーズとなります。
そこで今回は「文書化の後に」をテーマに「内部統制実務の生産性向上」「運用評価ツール導入の有効性」「IT全般統制としての情報セキュリティ」の3つのプログラムを紹介、内部統制初年度を 乗り切るためのセミナーを実施いたします。


【開催概要】
日時:2008年7月24日 13:30~16:30 (受付開始 13:00)
場所:東京コンベンションホール AP浜松町 Bルーム
     (リンク »)
参加費:無料(事前申込が必要となります)
主催:株日商エレクトロニクス株式会社
お申込: (リンク »)


【プログラム】
13:30~ ご挨拶

13:35~ Session1
       「日本版SOX法施行本番年度にあたり」
       内部統制も準備段階を終え、担当者の疲労もピークになっていますが、
       まだ本番は始まったばかりで、気の抜けない状況です。
       こうした中、これから重要になってくるのが内部統制実務における
       「業務生産性の向上」です。
統制品質を落とすことなくどう対応していくか、どう乗り切るかを紹介します。

14:30~ 休憩

14:40~ Session2
「業務処理統制対策ツールCi-Tower BPMご紹介」
       ~内部統制と運用・評価支援機能の紐付け~
       米国SOX対応実績をベースに2008年4月から実施された
       J-SOXにおいて多数の導入実績をもつ文書化、ウォークスルー、
       運用評価ツールの決定版「Ci-Tower BPM」。
       内部統制の運用・評価フェーズにおけるツール導入の有効性と
       「Ci-Tower BPM Server」による運用、評価、改善、報告書の機能を紹介します。

15:30~ 休憩

16:00~ Session3
       「IT全般統制対策システム『Lucida SecurOffice V4.0G』の紹介」
      ~専門管理者不要のセキュリティ・アプライアンス~
内部統制において重要でありながらなかなか進まないIT全般統制。
       しかし情報セキュリティの早急な確保は最優先課題です。
       そこで導入コストを抑え、高度な経験・知識をもった管理者不要の
       情報漏えい対策アプライアンス「Lucida SecurOffice」を紹介します。
       
  

※プログラムは予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。
※同業者様のご入場はお断りする場合がございます。予めご了承ください。

日商エレクトロニクス株式会社の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]