ビデオカード

用語の解説

ビデオカードとは

(ビデオボード,グラフィックスカード,video card,video board,)
ビデオカードとは、パソコン本体で処理された内容をディスプレイに表示するための、パソコンには必須の部品である。
また、より高性能な画像処理のために後付けする部品も、ビデオカードと呼ぶ。 ビデオカードは、画像再生や描画のためのICチップやメモリから構成され、これらICチップの性能により、出力される画像の良し悪しが決まる。 ビデオカードの性能は、解像度や同時発色数などによって表される。 ビデオカードによっては、処理速度や性能が異なるため、動画をよりきれいに視聴したい場合やゲームをする場合などには、より高性能なビデオカードをパソコンに挿す必要がある。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]