プログラムステップ法

用語の解説

プログラムステップ法とは

(プログラムステップホウ,LOC法,)
プログラムステップ法とは、プログラムのステップ数(行数)をもとにして、システムの開発費用を見積もる手法のことである。
プログラムステップ法は、プログラムが既に存在していれば、容易に見積りを出すことができるという特徴がある。 一方、プログラムが存在しない場合には、過去の開発事例を参考にするなどしてステップ数を割り出して見積もる。 プログラムステップ法では、プログラムの書き方やプログラマーの技量により、開発費用が左右されることがある。 ちなみに、システムを開発する際の見積り方法としては、プログラムステップ法の他に、ファンクションポイント法やCOCOMOなどが挙げられる。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]